避難訓練(火災)

2時間目に避難訓練を行いました。
避難開始の放送がなってから、運動場に避難し終えるまでにかかった時間は、3分を切っていました。静かで落ち着いた訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古代市パレード

 5月3日、第12回古代市のイベントの一つ、「赤留比賣(あかるひめ)」と六反長原こどもだんじりパレードが、行われました。
 本校からも、児童が参加し、古代船を模しただんじりで太鼓や鉦をたたいたり、ひいたりして地域を歩きました。ベトナムの民族衣装アオザイうを身に着けてパレードの先頭に参加してくれた子どももいました。
 パレードが通るときには、地域・保護者の方々に温かく迎えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(手をたたいた数だけあつまろう)

集会委員会の集会活動が講堂でありました。
集まる人数が多くなると揃うのに時間がかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 種子の発芽の条件

インゲンマメを使って発芽の実験をしました。
発芽に必要な条件は

光?
水?
空気?
適度な温度?
土?
肥料?

忘れてしまった方は、5年生、6年生に聞いてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

古代市 クラフトパーク

 クラフトパークに到着したパレードは、ここで解散。
クラフトパークでは、午後3時まで「古代市」として、綿繰り体験やわらじづくり、サンドブラストが体験できるコーナーや、地域・大阪の特産品・伝統産業関係のお店、おやつや野菜などの販売、ゲームコーナー、などが開かれています。また、六反子供会によるおどり、長吉六反中学校吹奏楽部による演奏なども行われます。
 子どもたちはもちろん、多くの方々が楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31