しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

ふれあい食事会

画像1 画像1 画像2 画像2

 7月22日(火)は、敷津連合会館で「ふれあい食事会」がありました。地域の女性会の方が中心となってカレーを作ってくださり、地元の高齢者の方と子ども達が一緒に食事をします。

 5・6年生はエプロンをして、じゃがいもの皮むきや配膳を手伝いました。

 60名を超す参加者に、地域の方も「元気やな〜」「にぎやかだね」とびっくり。おかわりをする子も多く、楽しい食事の時間でした。

 食事の後は、組み木を使った「三年坂」というお話を地域の方にしていただきました。地域の方と交流をする機会が、夏休みにはたくさんあります。

 7/26(土)は朝9時30分より、敷津小の子ども達が木津市場の中で野菜を販売する「子どもマーケット」があります!

 http://kiduichiba.jp/news

 この機会に、親子で木津市場に行ってみるのもいいですね。 
 

 【担当:校長】 


 
 
  

盛りだくさんの夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2

 7月18日に終業式を終え、夏休みがスタートしました。
 敷津校下の夏休みは、PTAや地域の方々のおかげもあり行事が盛りだくさんです!

 
 7/20(日)には夏恒例の「You I ひろば」があり、PTAの皆さんと地域青少年指導員の方々が見守ってくださる中、子ども達はプール開放に大はしゃぎ。授業とは違い、のびのび泳いでいました。

 しっかり泳いでお腹が空いたころには、おいしそうなカレーのにおいが……。前日の買い出しから、PTAのお母さん方が中心になって暑い中、カレーを用意してくださいました。

 濡れた髪のまま、芝生の上でカレーを食べてのんびりしている子ども達を見ていると「敷津の夏が来たなぁ」と嬉しくなります。

 夜には、地域の方による映画上映会がありました。今後も続々と行事が続きます。朝のラジオ体操も、22日から鷗町公演で6時半より行われています。
 

 学校からお配りした案内をチェックして、ぜひ積極的にご参加ください。


 【担当:校長】

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(金)に、5・6年生を対象に「着衣水泳」の授業を行いました。
「着衣水泳」とは、衣服をつけたままプールに入ることで、水の事故の疑似体験をし、命を守るための行動を学ぶ学習です。

準備体操、シャワーを済ませ、水着の上に長袖・長ズボンの衣服を着用して、プールの中に入ります。
「きもちわるーい」
「全然動かれへん」
予想以上に衣服が身体にまとわりつき、少し動くだけでも大変です。

「次は、いつも水泳の学習でやっていることをしてみよう!」
クロールや平泳ぎにチャレンジします。
「先生!無理や!全然泳がれへん・・・」
普段は、上手に泳いでいる子ども達も、プールの横幅を泳ぎきることさえままなりません。
無理に泳ごうとすると、体力だけを消耗していくことがとてもよくわかったようです。

「おぼれた友だちを助けてみよう!」
後ろ向きに落ちた友だちを、腕の力で引っ張り上げようとがんばりますが、まともに引き上げることができないどころか、一緒におちてしまう子どももいます。
「おぼれた人を助けようとすると、自分も落ちてしまうことがあります。まずは、大人の人に助けを求めて、消防を呼んでもらいましょう。」

「大事なことは、体力を温存しながら助けを待つことです。身近なものを使って、3分浮いていることにチャレンジしよう。」
ペットボトルを枕にして、背浮きでじっと浮いていることにチャレンジしました。静かに浮いていられる子も多くいましたが、なかなかバランスをとるのが難しい子もいます。

「最後に、来ている衣服を水中で脱いでみよう。」
多くの子が大苦戦!体にくっついた衣服は容易には脱ぐことができません。薄手の服を、足が底に届くプールで脱ぐことも大変なので、冬場の重ね着を足の届かない場所で脱ぐのは不可能に近いことを実感することができました。


今回学習したことを使う機会にならないことが一番ですが、全国で水の事故がたくさん起こっていることも事実です。
今日の貴重な経験をもとに、安全に楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。


【担当:根井】

自然体験学習 速報9

画像1 画像1
小雨ながら風は弱く

カッターを漕いで大阪湾へレッツゴー!

関西空港は見えたかな

自然体験学習 速報8

画像1 画像1 画像2 画像2
昨夜は、就寝時刻を9時に早めて
ぐっすり眠ることができました


心配したお天気は真夏日に!

最後のカッター漕艇に漕ぎ出しています
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 委員会活動
3/7 6年生を送る会
PTA実行委員会
3/9 しきつ子ども安全の日
3/11 読み聞かせの会
地区別児童会
3/12 すこやかしきつデー