4年生 西区音楽交流会
12月5日(金)4年生 西区音楽交流会
西区各小学校の代表学年が、当校に集い「西区音楽交流会」 が、開催されました。 当校からは、4年生が参加しました。 日頃の練習の成果を十二分に発揮し、素晴らしい歌と合奏を 披露してくれました。 御陰様で、とても心地よい週末をおくれます。 ありがとう4年生の皆さん! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作
12月4日(木)3年生 図画工作
今週火曜日の6時間目の授業で、海外の同年代の 児童が描いた「絵画」を鑑賞しました。 その中で、グループ毎に「何が描かれているのか」 その後「どんな様子やできごと」を描いたのかを 意見を出し合う勉強をしました。 それらをベースに今日は、その絵を観て「物語を作る」 勉強をし、表現力・文章力を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書写
12月4日(木)4年生 書写
「折れ」「折り返し」に注意しながら、初めての ひらがなに挑戦しました。 見本をしっかり見ながら、書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(2)
12月4日(木)児童集会(2)
「飼育・栽培委員会」からの、発表の後、先日開催しました クラス対抗「ドッジボール大会」の表彰式を行いました。 優勝は、6年2組、準優勝は、4年1組、3位は、1年1組 で、それぞれのクラス代表が壇上に上り、委員会メンバーから 賞状が授与されました。 ![]() ![]() 児童集会(1)
12月4日(木)児童集会(1)
「飼育・栽培委員会」の活動に付いて、発表がありました。。 「飼育」は、教材池の生き物や玄関の熱帯魚の世話をすること。 「栽培」は、学習園や中庭のプランターで、季節の野菜を育てたり、 野菜を児童に紹介したり、試食してもらうことです。。 次に、「玄関水槽のレモンテトラ」や「ピーマン」「なすび」 「オクラ」そして教材池の「鯉」に付いての、問題を出しました。 児童たちの、知識も増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |