掲示板![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室横の「掲示板」に図画工作に 関連する、クイズを掲示しています。 添付写真を見て、考えてみてください。 1年生 プール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールでの授業も、今日を含めて残り2回 となりました。 1年生の児童たちも、水にもすっかり慣れ親しんで きました。 最後に、水泳記録会を行い、何メートル泳げるかに、 チャレンジしました。 発育二測定 6年生
9月9日(火)発育二測定 6年生
6年生の発育二測定(身長・体重)を 行いました。 測定を開始する前に、中井先生から、 1)AED(自動体外式除細動器)の概略と 実際に発生した事例を参考に、どんな 時に役立つのかの説明 2)町中等で実際に、苦しくなった人を 見かけた際、6年生の児童にも出来る 事に付いても、お話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
9月8日(月)児童朝会
講堂落下防止工事を行っているため、 運動場で児童朝会を行いました。 本日は、次のような話をさせて頂きました。 8日金曜日、午後1時40分頃、中央大通りと新なにわ 筋の東南角交差点で、明治小学校の4年生6〜7名の児童が、 横断しようとした時、青信号が点滅を始めたため、児童たちは 横断を止め、次の青信号を待ったそうです。この光景を見ていた、 江之子島防災センターへ行く途中の他区の校長先生が、児童に 挨拶をし学校と学年を尋ねると、「こんにちは。明治小学校の 4年生です」と明るく、元気に挨拶してくれたそうです。 「自分たちの命・安全を自身で守る」・「明るく元気に 挨拶をする」ことを、実践してくれている明治の児童 たちを私は誇りに思い、とても感激しました。 明治小学校長 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期後半から始まった水泳学習も、 今週で終了です。1学期の初めに比べて、 みんなずいぶんと泳げるようになりました。 前日の学習から、平泳ぎの練習も始まり ました。新しい泳ぎ方も楽しく学習しています。 残りの水泳学習は、4年生のまとめになります。 |