ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

高学年限定! (1月15日)

画像1 画像1
3学期から、木曜日の本の読み聞かせがマイナーチェンジ! 隔週で「高学年限定の読み聞かせの日」が設定されました! 高学年とは、4〜6年生のことです。

「読み聞かせには興味があるけど、部屋に入りづらい。」
「落ち着いた雰囲気の中で聞きたい。」

そんなふうに思っていた高学年の子がいたようです。読み聞かせに来るのは低学年の子が多いからですね。
続きを読む

命を守る! (1月14日)

画像1 画像1
2時間目、不審者侵入を想定した避難訓練が行われました。

緊急放送が入ると、児童は教室の出入口から遠い端に集まり、静かに待機します。安全が確認された後、児童全員の安全を確かめるために運動場に集合します。子どもたちは、緊張感をもって、静かにすばやく行動していました。
続きを読む

なわとび月間スタート! (1月13日)

画像1 画像1
今日から2月13日(金)まで、「なわとび月間」です。パワーアップタイム・ホップタイムを“ジャンプタイム”として、2学年ずつローテーションでなわとび・長なわとびに取り組みます。初日の今日は、ホップタイムが1,4年、パワーアップタイムが3,6年のジャンプタイムでした。
続きを読む

社会見学「読売新聞」 (5年 1月9日)

2団に分かれて、読売新聞大阪本社へ行ってきました。先発組(1,4組)は10時30分に出発、後発組(2,3,5組)はお弁当を食べて12時20分に出発しました。

地上6階、地下も6階という珍しい構造の本社ビル。クラスごとに記念撮影をした後、新聞の制作過程をまとめたDVDを鑑賞。制作の流れを頭に入れて、スタッフの方の案内&説明のもと、編集局のある3,4階、印刷場や発送・梱包場がある地階の順に見学して回りました。

毎日配達される新聞がどのように作られているのかが、よくわかったようですよ。
続きを読む

冬の定番 (6年6組 体育 1月8日)

画像1 画像1
4時間目、運動場で体育の授業。ちょうど難易度の高い長なわとびに挑戦しているところでした。ボールと長なわのコラボレーション技です!

長なわの中と外でキャッチボールをするというもの。中の子は、長なわをとびながらキャッチ&リリース。外の子は、タイミングを合わせてボールを投げ入れます。中の子・外の子・回し手のトライアングルコンビネーションが必要ですね。
続きを読む
学校行事
3/9 6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/10 6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/11 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/12 PTAベルマーク集計作業
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/13 PTA登校安全見守りボランティア活動
その他
3/12 文の里中学校卒業式
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地