朝問研と民族学級
27(金)に朝問研のメンバーと長橋小学校の民族学級に行ってきました。
自己紹介の後、サムルノリの演奏をしました。今年は女子が三面太鼓の演奏も披露し、その後、交流ゲーム、質問コーナーと続き手作りのキーホルダーをプレゼントしてきました。2年生の代表が「活動している人数が少ないので、中学校に入学したら一緒に活動しましょう。」とアピールしてくれました。 北津守小学校の民族学級のみなさんへもプレゼントを贈りたいと思います! 6年生の皆さん、朝問研で待っています。 第4次東北視察1日目は気仙沼市の階上中学校、2日目は仙台市の南吉成中学校を訪問。 (1)防災教育や復興支援をいかに持続発展可能な取組につなげていくか (2)ユネスコスクールとして取り組んでいく社会貢献ボランティアを東北の学校や地域へつなげることの2点を主な目的として行いました。 家族のように迎えてくれる東北の方々のように、どちらの学校でもあたたかい歓迎を受け、実際に震災や避難所運営などを経験された現場の意見や、震災後に続けてこられた復興支援などの活動の詳しいお話を聞き、多くの学びをいただくことができました。 2日目の朝には、震災の記憶を風化させないために行われている《南三陸ホテル観洋》の「語り部バス」にも参加させていただきました。ホテル従業員の伊藤さんの振り返りたくない辛い過去と向き合いながらも一人でも多くの人に「いのち」を守り、つなぐ行動をしてほしいと真剣に話す想いに触れ、いまだに災害の傷跡が残るあちらこちらを目の当たりにして、そこにいる一人一人の存在・思いをほんの少しですが感じることができたと思います。 今回の視察を通して、直接「現場」に足を運び、生の「声」を聞くことの大切さを改めて感じました。実際の現場に身を置いて感じなければわからないこと、文字や言葉では伝わらないこともあると思いますが、東北から遠く離れた大阪の中学生が様々な人権の取組や防災の活動を通して、今やるべきことは何かを考えながら行動しようとしていることを伝え、つなぎ、きっかけを作ることの大切さも学ぶことができました。 今後の取組では、一人でも多くの生徒が現場を感じるための一歩を踏み出し、何かが起こった時すぐに手をさしのべることができるように、社会貢献活動をはじめ、全ての教育活動に活かしていきたいと感じる貴重な視察となりました。 お忙しい中、受け入れてくださった各校の先生方、語り部の方や現場でお会いした方々にこの場をお借りして感謝をお伝えさせていただきます。 本当にありがとうございました。 南流石先生とチーム「鶴の舞」 釜ヶ崎オ!ペラ
22日(日)、釜ヶ崎オ!ペラに南流石先生とチーム「鶴の舞」が出演しました!
鶴中の練習を見に来て下さった釜ヶ崎芸術大学の皆様とも再会し、励ましていただいて本番を迎えました。南先生と会場の皆さまと一体感のある素晴らしい舞台で、チーム「鶴の舞」のメンバーは本当に貴重な体験をさせていただきました。 このような発表に参加できる機会を作っていただいたココルームの皆さま、南流石先生に心より感謝いたします。 保護者の皆さま、鶴中生のみんな、たくさんの先生方、応援していただきありがとうございました。 平成26年度 第3回学校協議会 開催について(お知らせ)
平成26年度 第3回学校協議会が、次のとおり開催されます。
開催日時: 平成27年3月2日(月) 午後7時00分から 開催場所: 大阪市立鶴見橋中学校 1階 総合学習室(朝問研室) 案 件: 1.平成26年度 運営に関する計画・自己評価(最終評価)について 2.平成26年度 学校関係者評価(最終評価)について 3.その他 1・2年 学年末テストまであと1週間返り、準備をしてテストにのぞんでください。 25日(水) 1限 数学 2限 社会 3限 国語 4限 音楽 26日(木) 1限 理科 2限 英語 3限 保体 4限 技・家 また、3年生は23日(月)、公立高等学校の前期入試です。持てる力を発揮できるように、健康面、学習面ともに十分注意して当日に備えましょう。 |
|