来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

【給食】1月27日

写真
 こんだて
 産地
 お膳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい伝承あそび その1

桃陽地区の地域の方から、昔から伝わるあそび(伝承あそび)を子どもたちに教えていただきました。

2年生が2時間目。
1年生が3時間目。

写真は、ご挨拶をいただいています細工谷北の植木町会長はじめ、地域の皆様です。


画像1 画像1
画像2 画像2

【給食】1月26日

写真 
 献立
 産地
 お膳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 1月26日

全校朝会で表彰と校長からお話をしました。

【表彰と入賞者の紹介】
○大阪市明るくきれいな選挙推進ポスター
 入選 5年2組 高岡つばささん

○五条小公園絵画コンクール
 最優秀賞 6年2組 中橋 輝さん
 入選   5年1組 末廣あげはさん
 入選   4年2組 末廣いりすさん

おめでとうございます!!

【校長から】

「元気がない時には元気をだす。」

今日は、一日だけのお休みで登校。
朝の挨拶も少し元気がなかったかな?


元気がない時は、どうしたらいいか、覚えていますか?
一学期にもお話しました。

≪元気がない時には、元気をだす!!≫

*** ***
元気がない時には元気を出す。
そのためにまずすることは、自分の「心」を見るということです。

今、自分はどんな気持ちでいるのか見ることです。

恥ずかしがっているのか
怒っているのか
そわそわしているのか
つかれているのか
・・・などなど

自分の「心」「気持ち」「感情」は調整できます。変えることができます。
大人でも難しいことですし、できないと思っている人もいます。

でも、実はできることです。

自分の心を見てみましょう。

・・・ ・・・

さあ、一週間が始まります。
元気がない時は元気を出して、元気にがんばっていきましょう!!

*** ***




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 その6 5年生

家庭科 
あたたかい着方を工夫しよう!

学習指導要領から
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/educatio...

p.44
C 快適な衣服と住まい

ご参照ください。

写真
(上)授業風景
(下)朝の会の読書の時間です。
   多くの子どもたちが伝記・偉人伝を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日
3/12 創立92周年記念日
3/13 6年奉仕活動

各種案内

学校だより

校長経営戦略予算

研究活動

学校評価

桃陽小学校 グランドデザイン