最新の更新
第38回 こどもカーニバル(浪速区民センター)
調理実習(5年)
第38回 こどもカーニバル
ピア・サポート活動(5年生)
児童集会(5日)
4日(水)の給食
体重測定
児童朝会
土曜授業「卒業生を送る会」
土曜授業「卒業生を送る会」
26日(木) 児童集会
ビオトープの木々にプレートを設置しました☆
昼休み
非行防止・犯罪被害防止教室(5年)
大国集会所訪問(6年)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
26日(木) 児童集会
26日(木)の児童集会は、体育館で「ボール運び」をしました。たてわり班ごとに前を向いて一列に並び、先頭の児童からボールを両手で持って頭の上から後ろの友だちに渡します。受け取った友だちは、次は両足を肩幅くらいに開いて下から後ろの友だちに渡します。そして、受け取った友だちは上から・・・、というように後ろにボールを運んでいき、一番後ろの友だちまでボールを運ぶ速さを競い合いました。
ビオトープの木々にプレートを設置しました☆
大国小学校のビオトープには、「けやき」や「くすのき」、「桜」、「みかん」、「さざんか」、「はなもも」など、たくさんの木々を植えています。ビオトープ報道委員会では、それらの木々の名前を、本を読んだり、管理作業員さんに聞いたりして調べ、紹介プレートをパソコンで作成しました。
そして、25日(水)の10分休みに、ビオトープ報道委員会の児童で木々に設置しました。
昼休み
寒さが和らいできています。
休み時間には、たくさんの児童が運動場やグラウンドで体を動かして遊んでいました。
非行防止・犯罪被害防止教室(5年)
20日(金)、大阪府難波少年サポートセンターの方に来校いただき、5年生の児童を対象に「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施しました。この事業は、大阪府、大阪府教育委員会、大阪府警察本部の3者が連携して実施しており、本校では5年生を対象に毎年実施しています。
「非行とはどんな行いか、ルールの大切さ、万引きが犯罪であること、犯罪被害防止のための実例」をペープサートや黒板を使って、わかりやすく教えてくださいました。
大国集会所訪問(6年)
19日(木)の11:00〜12:00の時間に、本校6年生の児童が大国集会所を訪問しました。集会所には、たくさんの地域の皆さんが待っていてくださいました。6年生の児童は、地域の皆さんに日頃の感謝の気持ちを伝えようと、合唱や呼びかけをしました。合唱で「ふるさと」を歌ったときには、地域の皆さんも一緒に歌ってくださいました。その後は、地域の皆さんのおもてなしを受け、楽しくお話しながら交流を深めました。
地域の皆さん、これからも子どもたちのことをよろしくお願いします☆
3 / 43 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:98
今年度:13476
総数:214327
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク先
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
なにわ学び教室(新学年準備講座・体験教室)
新型コロナウイルス関連
厚生労働省
首相官邸
大阪市
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 3月号
学校だより 2月号
学校だより 1月号
学校だより 12月号
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
お知らせ
土曜授業について
学校評価 - 運営に関する計画
平成26(2014)年度 運営に関する計画
平成25(2013)年度「運営に関する計画」最終評価
平成25(2013)年度 運営に関する計画
全国体力・運動能力調査
平成26年度「全国体力・運動能力調査」結果
平成25年度「全国体力・運動能力調査」結果
学校評価 - 学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第2回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第1回学校協議会報告書
学校評価 - 学校関係者評価報告書
平成25(2013)年度 学校関係者評価報告書
携帯サイト