6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3年生学年集会

10月10日(金)、3年生の学年集会がありました。運動場で親子ドッジボール大会を行いました。

 普段はなかなか親子でボールを投げ合うことも少なくなってきているようで、子どもたちはお母さんやお父さんにボールを投げるのが楽しくて仕方がない様子。

 親子対決はどの学級も大盛り上がりでした。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生校外活動

 10月17日(金)、5年生が校外活動として、須磨離宮公園に遠足に行ってきました。午前中はアスレチックに挑戦しました。ネットをよじ上ったり、ロープにつかまってすべり下りたり、吊り橋を渡ったり、自然の中でサバイバルな体験をしてきました。午後からは、超長いすべり台のある公園で遊びました。すべり台から飛び出しそうな子もいました。たくさん汗をかき、たくさん笑顔あふれた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外活動

 10月15日(水)、さわやかな秋空の下、2年生は千里中央公園に遠足に行ってきました。とても長いローラーすべり台があり、子どもたちは段ボールでつくったすべり台用そりで、何度も何度もすべって楽しみました。草原にはたくさんのバッタがいて、子どもたちはバッタとりに夢中になりました。自然の中でのびのびと過ごし、大らかな心を育てる1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導

 10月9日(木)、淀川区役所と淀川警察交通課の方々に来ていただき、交通安全指導を行いました。主に安全な自転車の乗り方について指導していただきました。学校では、普段から、安全な過ごし方について指導しています。今回の取り組みを通して、子どもたちの安全に対する意識や人の迷惑にならないようにマナーを守る意識がさらに高まってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分のことは自分で

 10月10日(金)、1年生が生活科の学習で「上ぐつ洗い」に挑戦しました。今、1年生は、お家の中でどんな仕事があるかを調べ、自分ができることは自分ですることに取り組んでいます。家族に感謝する気持ちを大きくし、家族の一員である自覚を強くしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/10 委員会(最終)
3/11 卒業を祝う会