児童集会(その2)![]() ![]() 4名とも関目小学校の卒業生です。 校門での朝のあいさつ・各学年の授業参観・1年生のそうじの手伝いなど 小学校の教職員の仕事を体験します。 児童集会(その1)
今日は、「まちがいさがしゲーム」をしました。
舞台の上にいる集会委員のポーズをよく見て、一旦カーテンをしめます。 次にあらわれたポーズが先ほどとどこが違っているか班の友達と一緒に考えます。 トライアングルの大きさが変わった・指揮棒の持ち手が変わった・組んでいる 足が変わったなどなかなかむずかしかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書タイム(3年2組)
チャイムが鳴ってすぐに教室をのぞくとみんな静かに本と向き合っていました。
落ち着いた様子が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養指導(1年生)
1年生は、「いろいろ たべて げんきになろう」という課題で学習しました。
牛乳や魚・リンゴ・ごはんなどのカードを「あかのなかま」「きいろのなかま」 「みどりのなかま」に分けていきます。 「黒板にかーどのなかま分けをしよう」と問われると 「はい」「はい」「はい」と元気に手が挙がります。 ひとつのなかまに偏ることなく、3つのなかまからバランスよく食べることの 大切さがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 社会見学
火曜日の午前中、消しゴムを作っているSEED工場へ社会見学に出かけました。
学習で使う身近な消しゴムですが、普段知ることがない消しゴムの材料やたくさんの機械、そして仕上がりまでを見ることができました。 工場見学のあとは、子どもたちの多くの質問に、職員の方が一つずつ丁寧に答えてくださいました。このことを今後の社会の学習に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |