3月も第2週目になりました

3月9日(月)3月も第2週目になりました。朝から小雨が降っていたので、全校朝会は講堂で行いました。校長先生からは「桜の木の下に小枝が落ちていました。かわいそうなので水に挿しておくと少し元気になりました。花が咲いてくれるといいなと思います。植物は冬の間も春に向けて準備をしているんですね。」というお話がありました。
健康委員会からは「キラキラチェック」でがんばったクラスに賞状が贈られました。
朝会が終わると、卒業式に向けて5年生が講堂にシートを敷いてくれました。いよいよ卒業式の舞台が整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業をお祝いする会」をしました

3月6日(金)「卒業をお祝いする会」をしました。「6年生全員が笑顔で気もちよく卒業できる会にしよう」が今年のテーマです。
講堂で1〜5年生が待つ中を、6年生がプラカードに先導されてちょっと照れながら入場してきました。ひな壇に並んだ6年生に、みんなで「お祝いの言葉」を言った後、6年生を交えて楽しいゲームをしました。それぞれの「なかよし班」で、みんなで作ったカードをプレゼントすると6年生は嬉しそうに受け取ってすぐに読んでいました。次に6年生から手縫いの雑巾と「大切なもの」というステキな歌のプレゼントがありました。「担任の先生に一言」のインタビューコーナーでは、「1年間ありがとうございました。」「先生大好きー。」と答えて会場が和やかな雰囲気に包まれました。続けて1〜5年が「バンザイ君を好きでよかった」の替え歌で、6年生に歌のプレゼントをしてみんなノリノリになりました。最後に校長先生から「6年生はこれまで本当によく頑張りましたね。卒業式を落ち着いて迎えましょう。5年生、4年生はこの会に向けて本当によく頑張りましたね。鶴見南の良い伝統がしっかり引き継がれたと思います。」というお話がありました。
卒業を前に心に残る会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会をしました

3月5日(木)今日の児童集会は、4年生の読書活動発表と、卒業を祝う会の準備の二本立てで行いました。初めに4年生が前に並んで「もものこたろう」を読みました。二度目は少し言葉を変えてどこが違うか見つけましょうという「ダウトをさがせ」の読書ゲームをしました。聞いていた子どもたちはすぐに気が付いて「流れてきたのはふなっしーではなくてももです。」というように答えていきました。全校で楽しい読書集会ができました。
その後6年生だけ教室に戻り、明日にせまった「卒業をお祝いする会」で6年生に贈る寄せ書きの準備をしました。これも明日まで6年生にはナイショですが、手渡すのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生が調理実習をしました!

3月5日(木)5年生が学年最後の調理実習をしました。5年生になって家庭科を始めてから既に調理実習を経験しているので、グループで協力して手際よく作業を進めました。今日の献立は「ホットケーキとクレープ」です。ホットプレートやフライパンで生地を焼いて、ホイップクリームやチョコレート、バナナやパイナップル、桃、みかんといろいろなトッピングをのせていきました。みんなで「いただきます。」をして食べ始めました。「いろいろ入っていて豪華なクレープができました。」「とても甘くておいしい。」の声が聞かれて、5年最後の調理実習が楽しく終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が「2年生とアニマシオンを楽しもう」をしました!

3月4日(水)先日の総合研究発表会で、4年生は「読書へのアニマシオン」(子どもたちがいろいろな読書ゲームを楽しみながら、本の読み手に育てていく方法)の公開授業をしました。
今日は4年生が「アニマドール」(読書へのアニマシオンを行うときのリーダー)となって、2年生に絵本の読み聞かせをして、いろいろな読書ゲームをしました。4年生はこの日のために一生懸命準備をしたり練習を重ねたりしてきたので、2年生も目を輝かせてお話を聞き、読書ゲームに参加していました。異学年でこうした読書交流ができてとてもよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 学校協議会

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)