ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

始動 (11月5日)

画像1 画像1
昼休み、多目的室に集まった5,6年生の男女70名あまり。12月14日(日)に行われる「阿倍野区学童親善ドッジボール大会」の参加申し込みをした子どもたちです。

チームH26、本日始動! ドッジボール大会に向けたオリエンテーションが行われました。その中身は、キャプテン・副キャプテンの選出、練習日程・主なルール等の確認です。
続きを読む

引退 (11月5日)

画像1 画像1
プロ野球の世界では、この秋、北海道日本ハムファイターズの稲葉選手や、阪神タイガースの久保田投手が引退するということが報道されていました。プロ野球好きの「中の人」は、二人の活躍を思い出しながら、少しさみしい気持ちになりました。

この秋、常盤小学校でも引退する戦士が…。「あるくくん」と「まもるくん」です! 「ストップ君」という別称もあるこの置き物は、安全委員会がこの春誕生させた“ろうかの守り神”です。
続きを読む

児童集会2・4・6年 (10月30日)

画像1 画像1
2・4・6年生の児童集会は、ほぼ1ヶ月ぶり! 今日のゲームは「ジャンケン列車」。「あれ、この光景みたことある!」と思ったら、1・3・5年生が7月9日の児童集会でやっていましたね。

児童集会1・3・5年 (7月9日)
続きを読む

昔の技術も・・・  (校長室だより 11.05)

画像1 画像1
 私の趣味の一つに「オーディオ」があります。好きな音楽をよりよい音で聴こうと自分でいろいろと工夫するというものです。そして、今一番夢中になっているのが、アナログレコード(LPレコード)で音楽を聴くことです。なぜかというと、CDよりも音がよいからです。「えっ?」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、少なくとも私には今そう感じられるのです。
 CDが世界で初めて発売されたのが1982年。誰もが「これでアナログレコードは、なくなってしまう。」と思ったことでしょう。しかし、それは30年以上経った現在も残り、今若者のファンも増えてきているそうです。iPhoneやiPadを世に送り出したAPPLE社の元CEO故スティーブ・ジョブズ氏は、自宅に帰るとアナログレコードを楽しんでいたという話を聞いたことがあります。

 オーディオに限らず、新技術を搭載した製品がどんどん生み出されていますが、新しい製品が常に人々を心地よくするかどうかは、わからない面があります。我々は、ややもすれば新しい技術が旧来の技術よりも常に上回っていると考えがちですが、すべてがそうとは言えない場合やその逆もあることを知っておく必要があるのかなと考えるこの頃です。

応援団解団式 (10月28日)

画像1 画像1
放課後、講堂で応援団の解団式が行われました。応援団担当の4人の先生方から一言ずつメッセージがあり、全員に「応援団認定証」が手渡され、活動をまとめたフォトムービーが上映されました。

担当のN先生からは
「決起集会のとき、『今までで最高の応援団にする』と話をしました。はたして今年の応援団はどうだったのか…いくつか“声”を紹介します。」
続きを読む
学校行事
3/9 6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/10 6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/11 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/12 PTAベルマーク集計作業
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/13 PTA登校安全見守りボランティア活動
その他
3/12 文の里中学校卒業式
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地