児童朝会
寒さの厳しい朝でしたが、運動場で朝会を行いました。
校長先生からは、2月は学年のまとめの月です。学習のまとめをしっかり 頑張りましょう。また、この一年間たくさんの所へ校外学習に出かけたけれど 今週の4年生の社会見学で終わります。計画通りに進められてよかったですね と話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の時間(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日も「くらしの今昔館」でさまざまな昔の道具を見てきました。 その一環としてたらいと洗たく板でタオルやハンカチを洗ってみました。 洗たく板でタオルをこすり洗いするのは、難しいようです。 児童あいさつ隊活動![]() ![]() 手作りのタスキを身につけた児童会担当の4年生以上の子どもたちによる“あいさつ隊”が、普段より少し早めに登校し、他の子どもたちが集団登校してくるのを先生たちと一緒に「おはようございます!」と大きな声で迎えていました。 この取り組みにより、学校の中に入っても、今まで以上に元気な「おはようございます!」の声が廊下のあちこちで聞こえるようになりました。 学校としても、このいい雰囲気を継続していけるよう取り組みを進めていきますので、ご家庭でも、保護者の方が子どもに負けないぐらい元気な「おはよう!」「いってらっしゃい!!」で送り出してほしいと思います。 プランターの植え替え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植え替えてくださいました。春らしい雰囲気が漂ってきます。 子どもたちや地域のみなさんの目を楽しませてくれます。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲が途切れると、近くにいる人とジャンケンをして負けると列の後ろに続きます。 曲の途中でホイッスルがなると列を逆向きにします。 つながる列が長くなるほど、逆向きになるのが難しいようです。 戸惑いながらも楽しくジェンカを踊っていました。 |