朝の読書タイム(その3)
季節感のある絵本や大型絵本。時には紙芝居と「おはなしビスケット」の
みなさんも子どもたちの興味関心が続くよう毎回工夫をして活動しておら れます。 3学期も引き続きよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書タイム(その2)
低学年は、読み聞かせ活動がすっかり定着していて楽しみにしています。
その気持ちが、朝のあいさつからも伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書タイム(その1)
17日(水)2学期最後の読み聞かせがありました。
4年生は全員が多目的室に集まって聞かせてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 厳しい寒さ!!!![]() ![]() ![]() ![]() 登校時から西運動場で子どもたちが、集まっています。 のぞいてみるとタイヤの中の水たまりに氷が張っていました。 しばらく厳しい寒さが続きそうです。 風邪などひかないように手洗い・うがいを励行しましょう。 国語の時間(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自学習したことをもとにテーマを決めて調べ学習をします。 「森林は、騒音を防ぐということを知っていますか」 「なぜ、日本の森の約40%がスギやヒノキの人工林になったのか」 「どうしてキノコは、自分で養分を作ることができないのに成長して いるのでしょうか」 などの問いとそれに対する答えという形式でわかりやすくまとめています。 |