感謝の会 6年生 ~その2~
3月10日(月)
6年生が花道を作ってくれ、その間を招待された方々が退場しました。 私たち教職員も6年生に見送られ、子どもたちの成長にかかわらせていただいたことに感激しました。 「本当におおきくなったね」 「これからもがんばってね」 「いつまでも、見守っているよ」 子どもたちにかけてあげたい言葉がいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業茶話会 6年生
3月9日(月)
先週に行われた、6年生の「卒業茶話会」のようすです。 自分たちで作った手作りサンドイッチを食べながら、学級で楽しい会を 催しました。出し物をしたり、クイズやゲームなど和気あいあいと楽し みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会(学校公開)
3月7日(土)
今年度6回目の土曜授業がありました。 全校児童で6年生の卒業を祝う「卒業を祝う会」でした。 各学年からの心を込めた歌の出し物、6年生への質問の時間、そしてやっぱり最後は6年生の素晴らしい歌声・・・・ 今年度初めて学校公開として、保護者の皆様にもご来校いただきました。6年生の入場や退場の際には、保護者の皆様にも花道を作って6年生を拍手で送っていただきました。 本当にあたたかくていい会になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の会
3月6日(金)
3月4日(水)は感謝の会がありました。6年生は1、2時間目に学級で食べるサンドウィッチと講堂の準備。3、4時間目は各学級でのお楽しみ会。5時間目は感謝の会のリハーサル。6時間目は教職員、PTAの方々、見守り隊の方々を招いての感謝の会でした。 感謝の会では子どもたちが手紙を読んだり、合奏をしたりしました。 子どもたちはこの日に向けて毎日練習に取り組みました。感謝の会が終わった後の子どもたちの表情から達成感や充実感が感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日は「卒業を祝う会」
3月5日(木)
朝の集会で「卒業を祝う会」の練習をしました。各学年の並び方や、「6年生に聞きましたクイズ」のしかた、6年生の迎え方や送り出し方などリハーサルしました。 練習したのは1年生から5年生までの子どもたち。6年生には内緒です。 土曜日は、この花のアーチをくぐって6年生が入場したり退場したりします。 6年生がよろこんでくれるといいなあ。 土曜授業は、学校公開になっています。会場の講堂は狭いですが、保護者の皆様もどうぞご来校ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|