今日の給食は「卒業お祝い献立」でした!

3月12日(木)卒業式まであと1週間になりました。今日の給食は「卒業お祝い献立」でした。メニューは「ビーフチャップ・ほたて貝のグラタン・コーンスープ・いちご・牛乳・ごはん」で、給食調理員さんが心を込めて調理し、全学年の全学級に、手作りのきれいなお祝いメッセージも書いてくださいました。6年生は「とてもおいしかったです。」「小学校の給食はいつもおいしかったです。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が児童集会で新聞の発表をしました

3月12日(木)5年生が児童集会で新聞の発表をしました。
5年生はこれまで新聞を使っての学習を重ねてきました。今日は児童集会で、新聞に掲載されていた写真を拡大して見せて「これは何の場面でしょう。」と質問する内容でした。初めはネコがごはんを食べている写真でした。手を挙げて答えた児童は「ネコの誕生
日?」などと言っていましたが、正解は「和歌山県の鉄道のタマ駅長が、動物を助けた人に賞金を贈ることになりました」という記事につけられた写真でした。他にも、サルがスマホを見ている写真や、「ダメよダメダメ」の日本エレキテル連合、高崎山のサルのイケメンコンテストの写真などを見せて、何の記事か考える質問が出されました。
今日の集会が新聞に親しむきっかけになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災から4年が経ちました

3月11日(水)平成23年(2011年)3月11日午後2時46分に起きた「東日本大震災」から4年が経ちました。当時は本校でも少し揺れは感じたものの特に異常もなく、その後の報道で東日本に大きな被害があったことを知りました。今日は5時間目終了後、全校一斉に黙とうをして、約2万人といわれる震災で亡くなった方々に哀悼の意を表しました。またご家庭でも新聞やテレビの震災に関するニュースについて、お子さんと話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生が英語活動をしました

3月10日(火)4年生がC-NETのEddy先生と英語活動をしました。
初めに英語のあいさつを教えてもらい、じゃんけん"Rock,Scissors,Paper"で負けた人が"How are you?"と尋ね、勝った人が"I'm〜."と答えるルールで、3勝すると座っていくというゲームをしました。次にAmerican School Lifeの紹介ということで、Eddy先生の出身校Arizonaの小学校の学校生活の様子の写真や動画を見せてもらいました。日本との共通点や違いに子どもたちは驚いていました。最後に"Heads up,Seven up"というアメリカの子どもの遊びをみんなで楽しみました。授業を終えた4年生は口々に「英語のゲームが楽しかったです。」「アメリカの学校生活はいいなあと思いました。」等といっていました。
4年生は4月から5年生になって外国語活動が始まります。これからも英語を楽しみ、世界に目を向けていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月も第2週目になりました

3月9日(月)3月も第2週目になりました。朝から小雨が降っていたので、全校朝会は講堂で行いました。校長先生からは「桜の木の下に小枝が落ちていました。かわいそうなので水に挿しておくと少し元気になりました。花が咲いてくれるといいなと思います。植物は冬の間も春に向けて準備をしているんですね。」というお話がありました。
健康委員会からは「キラキラチェック」でがんばったクラスに賞状が贈られました。
朝会が終わると、卒業式に向けて5年生が講堂にシートを敷いてくれました。いよいよ卒業式の舞台が整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行、C-NET
3/18 6年給食終了、卒業式準備(5年生以外給食終了後下校)

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)