6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

みそしるをつくろう!

8日、9日に調理実習でみそしるをつくりました。
今回は、定番の油揚げ、豆腐、ねぎに加えて、大根や人参も入ります。

まずは煮干しで出汁をとるところからスタート。分量の水に煮干しを浸している間に、実の準備です。実によって短冊切りやさいの目切り、いちょう切りなど切り方が違うために、ひとつひとつ確認し、楽しみながらも真剣に調理します。
中には、家庭で作ったことがあると手慣れた様子で包丁を扱う子もいました。

しっかりとれた出汁に実を入れ、火が通ったら味噌を溶いて出来上がり!色鮮やかな美味しそうなみそしるができ上がりました。家庭科室の中はいいにおいでいっぱいです。

それから、みんなそろって「いただきます。」・・・「美味しい!」「おかわり!」
みんなで作った味は、また格別だったようです。あっというまにどの班も完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国・朝鮮の遊びを体験しました!

12月11日(木)の一時間目に、校内人権集会で、韓国・朝鮮の遊びをソンセンニン(ポラム学級の先生)に教えていただきました。ペンイ、チェギ、ユンノリ、トウホという遊びをして、子どもたちはとても嬉しそうでした。また、おうちでもお話を聞いてみてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりフェスティバル

 12月6日(土)、1時間目に児童会行事「たてわりフェスティバル」が行われました。毎週水曜日のたてわり集会のロングバージョンです。「おみこしわっしょいリレー」「三国○×クイズ」「ダンシングジャンケン」など、運営委員会が考えたゲームで盛り上がりました。この日はすごく気温が低い日でしたが、寒さを吹き飛ばすほど熱気と笑顔があふれる1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会

12月6日(土)に、学年集会がありました。子どもたちは、この日を楽しみにしながら、ボールを投げたり、受けたりする練習をしてきました。当日は、保護者の方々と白熱した試合をすることができ、「楽しかったー!!」「もっとしたい!」と喜ぶ子どもたちの姿が見られました。寒い中、たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド

 11月27日(木)、2年生が1年生を招待して、おもちゃランドを開きました。2年生がいろいろなおもちゃを作り、1年生に遊んでもらいました。1年生に楽しんでもらえるようにルールを考えたり遊び方を説明したりすることもがんばりました。自分でつくったもので人が喜んでくれる姿を見るのは、すばらしい経験といえます。誰かに喜んでもらうためにがんばれる、そんな人になるための心を育てる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/16 読み語りスペシャル1年
まちかど号
3/17 C-NET
3/18 卒業式準備(5年生のみ6時間目あり)
3/19 卒業式