Have a nice spring break!児童のみなさん、楽しい春休みを過ごしてくださいね!
↓クリックしてください↓
最新の更新
「今どきの中高年は、・・・。」 (校長室だより 3.13)
卒業生とのお別れ会 (児童会活動 3月5日)
留学生との交流 4回目 (3月4日)
学校協議会を開催します (3月11日)
3年5組学級休業のお知らせ (3月10日)
4年、そして20年 (校長室だより 3.10)
お弁当づくり (6年4,2組 家庭科 2月26,27日)
おしえて!せんぱい!! その2 (1年5,6,7組 幼小交流 2月26日)
卒業式練習開始! (6年 2月25日)
デザートをつくろう! (5年4組 家庭科 2月25日)
クラブ作品展示 (2月24〜26日)
春よ、来い! (校長室だより 3.02)
おしえて!せんぱい!! (1年1組 保小交流 2月25日)
クラブ発表会 第2部 〜演劇クラブ〜 (2月24日)
クラブ発表会 第2部 〜一輪車・竹馬・なわとびクラブ〜 (2月24日)
カテゴリ
TOP
お知らせ
5年林間学習
日記
校長室だより
運動会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
6年修学旅行
児童朝会
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
臨時休校のお知らせ (10月6日)
保護者・地域の皆様
おはようございます。常盤小学校です。
午前7時現在、大阪市に暴風警報が発令されています。そのため、本日6日(月)は臨時休校といたします。本日これ以後警報が解除されても、一日休校となり、いきいき活動もありません。
児童のみなさんは、外出を控え、家で安全に過ごすようにしてください。保護者・地域の皆様におかれましても、安全確保に十分お気をつけください。
※現在、暴風警報は解除されていますが、上記のように一日休校・いきいき活動なしです。
※朝からホームページにアクセスできない状況になっていました。システムがダウンしていたのか、このお知らせをアップすることもできませんでした。ご迷惑をおかけしました。
せえのっ! (6年 10月2日)
2時間目は講堂、3時間目は運動場で練習。運動場に出るのは今日が初めてです。
講堂では巨大ピラミッドの練習。場所や並び方、かけ声の確認をし、組み立てるとき・崩す時の注意やアドバイスなどを聞きました。1回目の練習ということで、上るときの感覚をつかんだり、土台にどれくらいの負荷がかかるのかを体感したりすることに重点を置いているように感じました。
続きを読む
運動場では、演技位置の確認と、3段ピラミッドの練習が中心でした。「せえのっ!」というかけ声が何度も何度も聞こえてきました。
練習期間も中盤に差し掛かり、これからは一つ一つの技に磨きをかける、完成度を高めるための練習に移行していきます。
自分専用 (5年 10月2日)
2時間目、運動場でエイサーの練習。手作りパーランクの“ドンドン”という音が心地よく響いていました。隊形移動や踊る向きも確認していました。
相棒のパーランク、だいぶ傷んできているはず。これまでの練習でどれだけ打ち鳴らしてきたか…。あれだけ力強くくり返したたけば、傷んで当たり前です。
続きを読む
しかし大切な相棒、子どもたちはこまめに修理をしているようです。中には“強化型パーランク”を持つ子も。初期型よりも圧倒的に頑丈でこわれにくいみたいです。革の部分(牛乳パック)を二重にしたり、持つ部分をガムテープで補強したり、バチを作り直したり。メンテナンスはバッチリですね!
自分用にカスタマイズされた専用パーランクを片手に、練習を重ねる5年生です。
団競&団演 (4年 10月2日)
6時間目、前半は団体競技の練習、後半は団体演技の練習をしていました。4年生の団体競技は「棒引き」です。
棒引きの練習は今日が初めてだったようで、まずは並び方やルール、ケガをしにくい棒の引き方等の説明から。その後実際に引っ張っていましたが、今日のところは赤組が優勢でした。さて本番はどうなりますか。
続きを読む
団体演技、順調に仕上がってきています。堂々と大きく踊っている子がたくさん! 何より勢いがスゴイ! ダンスをすごく楽しんでいる感じがしました。見終えて思わず拍手した「中の人」。
やるじゃないか、4年生!
カルトナージュ講習会 (PTA活動 10月2日)
10時から多目的室で、PTA成人教育委員会主催「カルトナージュ講習会」が行われました。外部から講師の先生をお招きした本格的なものです。
カルトナージュとは…
チャレンジ!カルトナージュ!! (9月2日)
講師の先生が、カットされた厚紙と布地をあらかじめ用意してくださっていたので、今日はそれらをボンドで貼り合わせる作業が中心でした。
続きを読む
ていねいに、美しく、きちんと、イメージどおりに…。大人の本気の図工です!(笑)
2時間後、世界にたった一つのオリジナルリボントレーができ上がっていました。校長先生も自らの作品にご満悦!? 作品の一部は、19日(日)の阿倍野カーニバルで展示されるそうです。
講師の先生、ありがとうございました。そして、PTA成人教育委員会実行委員のみなさん、企画・準備・当日のお世話等大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。PTA成人教育委員会の企画、次はいよいよ「宝塚」ですね!
36 / 106 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等 に関する窓口
アクセス統計
本日:
89 | 昨日:259
今年度:1006
総数:1390192
配布文書
学校だより
「ときわ」 3月号
1年 学年だより
学年だより 3月号
3年 学年だより
「かがやき」 3月号
その他
3年5組学級休業のお知らせ (3/10)
H26 年間行事予定(10月〜 9/10更新版)
学校行事
3/13
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/17
卒業式予行
3/18
卒業式前日準備
5年6時間授業
3/19
卒業式
1〜4年学校休業日
その他
3/18
常盤幼稚園卒園式
リンク
大阪市教育委員会
公式Twitter(ツイッター)
学校の安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
常盤小学校いじめ防止基本方針
常盤小 安全マップ
がんばる先生支援
R4「がんばる先生支援」研究支援報告書
R5「がんばる先生支援」研究支援報告書
<<
2015年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
携帯サイト
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地