児童朝会
今年度のメンバーが全員そろう最後の児童朝会になりました。
5年生、6年生が集合する時間に遅れている人が多かったのが少し残念でした。残り少なくなった時間をそれぞれが精一杯、励んでくれればと願っています。 本日も表彰がありました。 スポーツや芸術面で多数の人が表彰されました。 今週のめあて 「安全に気を付けて登下校しよう」です。 先週、学校の南側の道が開通し、一部登校班では登校経路が変更になりました。今まで以上に交通量が増えることが予想されます。登下校だけではなく、帰宅してからも、交通安全を心がけてるようお家でも声をかけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導1年
3月12日、養護教諭(保健室の先生)による保健指導を行いました。
テーマは、「からだをせいけつにしよう」です。 体の汚れやすい部分を、バイキンマンシールをはって考えました。次に、その汚れを落とせる体の洗い方を考えました。「指の間・わき・足の裏なども忘れずに洗うこと」「性器まわりも汚れやすいので清潔にする、ただし、大切な場所なのでやさしく洗う」ことなどを学習しました。 今は1年生の子どもたちも、やがて一人でお風呂に入る時期がやってきます。その時に向けて、自分でからだの清潔を保てるよう、洗い方ができているかどうか見守りとアドバイスをお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語活動 5年
今年度最後の英語の授業。
いつも、活発に、聞いたり、話したりしている人は、英語への関心も、意欲も高まってきました。今日は、 ”What would you like?” との質問に注文したいメニューを答えていました。 楽しいひと時を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(金) 1年生の外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 「1年生はとても元気!」カピリ先生の感想です。 リンゴ・バナナ・オレンジ・メロン・・・たくさん発音できました。家でも試してみてください! 1年生の作品![]() ![]() ![]() ![]() |