12月1日(日)もちつき大会、聖和フェスタ開催時に新校舎見学会をおこないます。

おかき作り体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(金)、3年1組は3時間目、2組は4時間目にそれぞれ家庭科室でおかき作りの体験学習をしました。
一人ずつご飯をラップに取り、丸めながら平たくして冷蔵庫に保管した後、それを揚げたものに塩を少量振り掛けて、みんなで一緒に食べました。
その直後、校区内にある『山田あられ』で販売しているおせんべいをいただきました。みんな手作りのおかきにも満足していましたが、味の違いは歴然で、「どうしてこんなにおいしく作れるのだろう?」という疑問をもち、これからの学習につなげることができました。

4年 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(水)の2・3時間目に、4年生は「車いす体験」の学習をしました。大阪市立心身障害者リハビリテーションセンターのみなさんが朝から会場準備をしてくださり、はじめに施設の紹介をしてくださいました。次に、体験「さわってみよう」では、車いすの部品説明や開閉説明をしていただきました。そして、体験「乗ってみよう」で、体育館の中に設置したコースを自走体験しました。段差やスロープ等の障害物に、みんな悪戦苦闘していました。休憩後の3時間目には、体験「友達を乗せてみよう!」で介助体験をしました。注意点を聞いた後、今度は校内のコースを友達を乗せて回りました。乗っている人が不安にならないよう、安全にするためにはどうすればよいかを考えながら、子どもたちは慎重に操作していました。最後にまとめとして、質問に答えていただいたり感想を述べたりしました。密度の濃い、充実した2時間の体験になりました。

1月16日(金)の給食の献立

1月16日(金)の給食の献立
●他人丼
 卵の個別対応献立です。牛肉と鶏卵を主材に、たまねぎ、にんじん、彩りにみつばを使っています。
●みそ汁
●ごまめ
 おせち料理に用いられる「ごまめ」は、昔、いわしを田んぼの肥料としたことから、五穀豊穣を願って食べられます。焼き物機で香ばしく焼き、甘辛いタレをからめます。
●牛乳

画像1 画像1

避難訓練

本日、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。
各学級で地震や津波が発生したときの避難の方法について話し合いました。
次に、校内の訓練放送に従って一次避難。その後、津波警報が発令された場合の二次避難として、全員4階の教室や廊下へ移動しました。
校長先生からは、
「自分の命は自分で守りましょう。そのために、よく考えて行動しましょう。」
「自分勝手な行動はしません。」
「万が一の災害発生の際にどのように行動するのか、お家の方ともお話ししましょう。」
というお話をいただきました。
みなさん、今日の避難訓練を振りながら、自らの命を守るためにしなければならないことはどんなことなのかを、お家の方とともにもう一度考えてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(木)の給食の献立

1月15日(木)の給食の献立
●チャンポン
 えびの個別対応献立です。汁にとろみがついているので冷めにくく、寒い時期に体の温まる献立です。
●きゅうりとコーンの中華あえ
●みかん
●黒糖コッペパン
●牛乳

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/17 卒業式予行 地域登校指導
3/18 完食の日 C−NET(3年生) 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/20 給食運営委員会・自主管理
3/23 給食終了