学校保健委員会 3
2月24日(火)
学校保健委員会には、学校校医の桝屋先生と学校歯科校医の児玉先生にもご参加いただきました。「子ども時代から骨の貯金をしておくことが大切です」「一生使う歯を支えるためにも、あごの骨が大切」と教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2分の1成人式 4年生
2月16日(月)
2月10日の学習参観で、4年生は2分の1成人式を行いました。 その中で、10年後の自分に手紙を書いたものを発表しました。ファッションデザイナーやお医者さん、野球選手、サッカー選手、パティシエールなどになるためにがんばっている自分を励ます内容の手紙です。 自分の夢に向かってがんばる4年生を応援しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お笑いクラブ発表!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、講堂でお笑いクラブの発表がありました。1年間の活動のまとめの発表で、漫才、コント、落語などを披露しました。舞台の上に上がって、全校児童の前で堂々たる芸人魂を発揮していました。講堂は笑いの渦に包まれていました。 お笑いクラブ発表! つづき
2月23日(月)
講堂の児童と教職員の目を引き付ける演目の数々・・・ さすが、身近なところに「ぼけ・つっこみ」のある大阪の子ならではです。 また来年も期待していま〜す! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 特別授業 1
2月18日(木)
社団法人・日本船舶海洋工学会より、「ふりこのきまり」の出前授業に来ていただきました。 ふりこは、安定した状態に戻ろうとする性質を持つから繰り返しふれる、ということを教えてもらった後、さっそく実験に入りました。 「船もふりこ?」というテーマで学習は進んでいきます。 丸い油粘土はそのままでは水槽に沈んでしまいます。 先生から「この粘土を水に浮かせてみよう。どんな工夫がいるかな?」と声をかかるやいなや、一斉に粘土をを手に考え始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|