★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月16日 「能楽体験(1)〜小鼓の稽古〜」《総合》 【4年生】

画像1 画像1
 5人ずつの3グループに分かれました。

 まずは姿勢。頭の先から背を伸ばすこと,足先までピンと伸ばすこと。視線も前に向けたままということを教えていただきました。

 目玉が動いただけでも目立ちます。全身ストップしたまま。先生たちは,まばたきしないようにしています。せっかくの舞台が台無しになります。そこまで舞台の空気を動かさないように気をつけているそうです。

 能楽は,あいさつに始まり,あいさつに終わります。能は650年前の室町時代にできました。プロの方が舞台で使う小鼓は,室町時代のものを使っています。何百年も前から受け継がれて使っているので,次の代まで伝えていかなければいけません。お道具として,大事に使っておられます。そのような気持ちで,道具に対してもあいさつをします。

 息を吸って,おなかに息をためて「ほおっ!」と声を出します。お腹から声を出します。「コミ(タイミング)」を合わせて,声を出します。

 息を吸って,「ツ。」「ほう。」「ポン(小鼓を打ちあげる)。」と,掛け声をつけて小鼓を打つ練習をしました。

 小鼓の持ち方や構え方,小鼓の渡し方も教えていただきました。

 力を抜いて,手首のスナップを効かせて鳴らします。
 初めてですが,「ポン」という響いた音が出るときもありました。

 今日は,小鼓の持ち方を中心に学習しました。稽古を重ねていく中で,正座にも慣れてくるでしょう。
画像2 画像2

1月16日 「能楽体験(1)〜仕舞の稽古〜」《総合》 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山本先生に,仕舞(しまい)のお手本を見せていただきました。

 能では,
○すり足で歩くこと
○瞬きせず真剣に,そして気持ちを引き締めて取り組むこと
 が大切だと教えていただきました。

 山本先生が,頭にお茶の入ったペットボトルを頭にのせました。
「えっ! 一体何が始まるの? 」
 さっき教えてくれたように山本先生が歩きます。なんとペットボトルが落ちない。頭が揺れていないことがよく分かりました。
 次に,みんな自分の扇子を頭にのせて歩きました。パタン,パタン,あちこちで扇子が床に落ちる音が聞こえます。山本先生の扇子はぴったりと頭にのったままです。
 しばらくは家でもこんな歩き方の練習…いや稽古が始まるかもしれません。

「老松(おいまつ)」の稽古もしました。
 山本先生の後に続いて,みんなで謡います。二度,三度と練習を重ねるにつれてだんだん声も大きく出るようになってきました。手で調子を計りながら続けます。
 みんな,真剣でしたね。

 芸能の世界では,人よりも抜きんでることが大事であり,それによって周りの芸がよくなること。そうやって,古来からの芸能が伝承されてきたこと。
 みんなと同じことではだめで,競争していくことでレベルがあがっていくこと。それは学校生活でも同じで,妥協してはいけない。ということも教えていただきました。

 また,正座で座ることや,扇子の置き方や持ち方,礼をする際の作法があることも教えていただきました。

 能では気合や礼儀・姿勢を重んじます。

「気合とは,息を止めて前を見つめて何も考えないこと。じっと耐えること。」
と教えていただきました。

 腕をまっすぐ伸ばし,息を止めます。これをすることで,たくさん息が吸えるようになり,集中力が増すことができます。
 お腹から力強く大きく息を吐いて謡を謡うことができるようになればいいですね。

 舞台では,足袋が命です。お風呂のときに,自分で洗濯しましょう!

 正座で座り,礼をして今日の稽古を終えました。次回の稽古は来週の金曜日です。

1月15日 「あすから能楽体験」《総合》 【4年生】

画像1 画像1
 いよいよ,明日から能楽体験がはじまります。どんな稽古なのか,能楽ってどのようなものか知るために,昨年の4年生(今の5年生ですね)が能楽体験をし,能舞台で発表したようすをNHKが取材したニュース番組を視聴しました。

 ◆ニューステラス関西◆
「ハロースクール」というコーナーでの能楽体験の紹介
 クリックすると,別ウインドウで開きます。

 リンク先の「3月11日放送 豊崎小学校」をクリックすると,動画を視聴できます。

「緊張するなあ。」
「わくわくする。」
「うまくできるかな。」

 仕舞を舞うグループ,小鼓を打つグループ分けも終わりました。教室に教本,扇子,足袋をセットして下校しました。準備は万端です!

1月15日 「パソコンを使ったよ」《生活・総合》 【2・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,今年度初めてパソコンを使って学習します。昨年も使ったことはありますが,今まで使ったことのないソフトを使うので,パソコン操作に慣れた4年生が2年生に操作の仕方を教えました。

「このボタンを押して。」
「ここを選んで。」
「うわっ。できた!」

 すてきなmy時間割ができあがりましたね。

1月15日 「せなかで伝言ゲーム」《児童集会》 【全学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は,「せなかで伝言ゲーム」です。

 伝える言葉を,背中に人差し指で書き,次の人に伝えていきます。1文字や2文字だけでしたが,うまく伝えられた班もあれば,伝えている途中で変わってしまった班もあります。

「えっ?こんなひらがなあったっけ!?」
 想像を膨らませて,列の最後の子どもがミニ黒板に伝えられた言葉を書きました。

 ちがう学年の子どもたちと楽しく交流することができました。雨の日など,教室でも遊ぶことができそうですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 第60回卒業式
3/20 新班長連絡会
3/23 給食終了・大掃除
暖房終了/片付け
3/24 修了式・新入生歓迎の催しの練習
修了式
祝日
3/21 春分の日

学校だより

校歌

教材資料など