来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
全校
低学年
高学年
PTA行事・地域活動
保健
給食
管理作業室
最新の更新
【卒業式】3月19日 その2
【卒業式】 3月19日 はげましのことば
【卒業式】3月19日 その1
【5年生】卒業式の準備 3月18日
【地域】MOA美術文化財団 3月16日
【給食委員会】1年1組を表彰
【給食】3月18日
【ドア修理】3月17日
【6年生】図工 3月17日
【4年生】サッカー 3月17日
【1年生】入学式の練習 3月17日
全校朝会 3月16日
【給食】3月17日
【給食】3月16日
学校行事予定
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【地域】桃陽健康ひろば 9月20日 草ぬき
桃陽地区・東筆にある「桃陽健康ひろば」で草ぬきの作業が行われました。
たくさんの方々(町会のみなさん、PTAのみなさん、子どもたち)が、一緒に作業しました。長い間使用されていなかったので、草は伸び放題で地面もかたく、大変でしたが、広場のおおよそ半分をきれいにすることができました。
子どもの遊ぶ場所がない桃陽地区。地域の皆さんのご尽力で環境がどんどん整備されていきます。
ありがとうございます。
6年学習参観
6年の学習参観のテーマは「飲酒の害と健康」という保健学習です。飲酒によって、すぐ現れる害と、長期的に現れる害をグループで考えました。お酒は「百薬の長」と言われ、ほどほどに飲むとたいへん健康によいのですが、度を超すと、いろいろな害が現れます。教職員も保護者も気をつけたいものですね。
3年PTA集会
保護者といっしょに、ボール運びリレーをしました。息の合わせて、運べたかな?
3年学習参観
3年生の学習参観授業は図画工作科で、「とび出すカード」作りです。間近に迫ってきている運動会の案内状作りに取り組みました。とび出すしくみを工夫して考えました。
完成まで、少し時間がかかりますが、ご家庭の皆さん、お楽しみに!!
「校長経営戦略予算」加算配布について
平成26年度 学校活性化推進事業「校長経営戦略予算」の加算配布の対象校に選定されました!
詳細内容と今後の取り組み、進捗状況などをホームページ上でご報告いたします。
(8月に最初のご報告をアップしています!)
学校日記の上にある、横長のバーの中から「校長経営戦略予算」をクリックしてご覧ください。
123 / 141 ページ
<<前へ
|
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
71 | 昨日:265
今年度:39793
総数:590376
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
祝日
3/19
第92回卒業式
3/21
春分の日
3/23
給食終了
3/24
修了式
3/25
春季休業(4月7日まで)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
文部科学省
大阪市教育委員会
大阪市教育行政基本条例
大阪市立学校活性化条例
大阪市教育振興基本計画(平成28年3月変更)
インクルーシブ教育推進室
平成29年度「全国学力・学習状況調査」調査結果
大阪市小学校教育研究会
「あなたは気づいていないかも!?」児童の性的搾取などに係る被害相談窓口など
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
各種案内
平成26年度 第3回学校協議会の開催について
平成26年度 大阪市教育センターフォーラム
PTA新聞 143号 うら
PTA新聞 143号 おもて
PTA新聞 142号
学校の臨時休業について
学校だより
平成26年度 第3回学校協議会の開催について
学校だより1月号その2
学校だより 1月号
学校だより12月号
学校だより 11月号その3
学校だより
学校だより 11月号その1
学校だより 10月その2
学校だより9月号 その2
学校だより 9月号
学校だより
学校だより 7月号 その1
学校だより 5月号 その2
学校だより
学校だより 今年度最初の学校だよりです
校長経営戦略予算
実施計画 1の1
実施計画 2の2
実施計画 2の1
実施計画 3の3
実施計画 3の1
研究活動
がんばる先生支援(申請書・事業報告書)
学校評価
「運営に関する計画・自己評価(中間評価)」
「いっしょにのばそう!子どもの学力」
「全国学力・学習状況調査」検証シート
学校いじめ防止基本方針
全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
平成26年度 運営に関する計画・自己評価
桃陽小学校 グランドデザイン
教育目標
携帯サイト