〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

日常

1枚目の写真は、15分休みに「みんな遊び」をしている様子です。この日はとても天気がよく、汗をかきながら「だるまさんが転んだ」をなかよくすることができました。

2枚目の写真は5月24日に行われた学校菜園教室で植えたピーマンの様子です。すでに花が咲き、小さい実もできています。これからの成長がとても楽しみです!

3枚目の写真は6月5日に予定している生活科の「町たんけん」で、お店にインタビューする内容を班で話し合っている様子です。
「早く町たんけんに行きたい!」と、とても気合いが入っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月を振り返って(見守り隊の方との対面式)

4月21日には、見守り隊の方との対面式を行いました。
いつも、温かく子ども達の登下校を見守ってくださる、地域の方やセーフティー
淀川の方のお話を聞きました。みなさんの言葉をしっかり心に刻んで安全な登下
校ができるように、子どもたちの気持ちも新たなものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐんそだて! 大きくなあれ!

 5月24日(土)の学校菜園教室では、マイファームの中西さんといっしょにクイズをまじえながら野菜について楽しく学び、その後十三ふれあい農園(学習園)に出かけて、ナスとキュウリの苗の植え付けをしました。1年生の中には、野菜を苦手とする子がけっこういますので、この栽培活動を通して子どもたちが少しでも野菜に興味をもち、今よりも野菜が好きになってくれればと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

給食時間のこと・・・。
「もぐもぐターイム」と言うと、他に何も言っていないのに全員席を前へ
「昼休みが終わったら掃除やから」と子ども。
次の行動をクラス全員が考え、動くことができました。

この日の5時間目は体育をしました。なわとびチャレンジ週間をきっかけに、体育でもなわとびを頑張っている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ!アレックス先生!

 5,6年生では、毎週金曜日に外国語の指導としてハワイ出身のアレックス先生に来ていただいています。やさしい笑顔と楽しい会話で、子どもたちはすっかりアレックス先生の大ファンです。簡単な会話を通して、ぐっと英語が身近になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 第88回卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春休み(4月7日まで)

お知らせ

年間行事予定表

十三小だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより

食育だより(十三版)