〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

できたよ! おおきな こいのぼり

 5月の玄関掲示は1,2年生の作品です。こどもの日にちなんで、おおきなこいのぼりを作りました。みんなでうろこを1枚1枚ていねいに色を塗り、それを貼りあわせたらできあがりです。学校にお越しの際はこちらの方もぜひご覧くださいね。(5月の給食の時間には、ちまきもいただきました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねん1くみ あさがお日記  (ふたばがでたよ)

 あさがおのかわいいふたばが出ました。
 5月8日(木)に種をまき、子どもたちは水やりをしながらこの日がやってくるのをずっと心待ちにしていました。「かわいいね、うさぎの顔みたい」「このはっぱ、ピーマンの形ににているよ」と、思い思いの感想をつぶやきながら観察カードに記録をしていました。つぎはどんなはっぱが出てくるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1か月を振り返って(始業式パート2)

 始業式の後半では、新1年生が、2〜6年生と初の対面をしました。
「よろしくおねがいします!」という元気な1年生の声に、みんなにっこりです。
最後には、十三小学校の校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1か月を振り返って(1年生はじめての給食)

 4月9日からは、さっそく給食がはじまりました。1年生の子ども達のために、
6年生のみんなが一生懸命にお手伝いしてくれました。「重たくない?持ってあげる。」
と、優しい言葉が聞かれました。1年生も6年生も、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1か月を振り返って(始業式)

 4月8日には、どきどきわくわくの始業式がありました。久しぶりに学校に登校した子どもたちは、先生や友達に再開できてとてもうれしそうでした。そして、1学年進級してちょっぴりお兄さん、お姉さんになったみんなの表情は、とても引き締まっていました。校長先生からは、「一歩、一歩努力して、成長の足跡を残していってほしい」というお話がありました。また、1学期にがんばりたいことなどを各学年の代表の人が発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 第88回卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春休み(4月7日まで)

お知らせ

年間行事予定表

十三小だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより

食育だより(十三版)