朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

12月2日 「昔のくらしの話を聞こう」3年生

 3年生が老人会の方から「昔のくらし」について教えていただきました。
 たくさんの資料をもとに昔のお話をうかがったり、七輪と炭をつかって餅焼き体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 なかよし発表会

 金曜日の5時間目、講堂でなかよし学級の発表会がありました。たいこやダンス、歌など、練習の成果が十分に発揮されていて、発表が終わると大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1

なかよし発表会

上から順に
太鼓「きかわ」
ダンス「なかよしウォッチ!」
手話合唱「世界がひとつになるまで」 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 出前授業6年

 小中連携の取り組みのひとつとして、十三中学校の教諭による6年生対象の出前授業を実施しました。1組は数学、2組は英語の授業でした。中学校の授業の雰囲気に慣れるためにも、よい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 社会見学2年

 2年生が「JR新大阪駅」と「地下鉄西中島南方駅」の見学に行ってきました。 学校から歩いて新大阪駅に行き、新大阪駅から切符を買って、西中島南方駅まで電車に乗りました。駅員さんから安全のための努力や工夫についてお話を聞いたり、券売機の裏側や自動改札機などいろいろなものを見たりしました。新しい発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31