第27回卒業式を行いました
3月19日(木)第27回卒業式を行いました。昨日からの雨が残る中でしたが、6年生と、在校生代表として出席する5年生は元気に登校してきました。
たくさんの保護者と、地域の方々、教職員が見守る中、6年生の100名は一人一人手渡された卒業証書を手にりっぱに巣立っていきました。5年生も在校生代表としてよくがんばりました。卒業生はこれから中学校でも元気にがんばってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 舞台は整いました!
3月18日(水)いよいよ明日が卒業式になりました。
6年生は、お世話になった教職員のみなさんに「ありがとうカード」を渡したり、卒業アルバムに友だちや教職員のみなさんのサインをもらったりして卒業式前日を過ごしました。 5年生は、もう一度卒業式の歌の練習をした後、教職員と共に、式場となる講堂や、全校をきれいに掃除してくれました。 こうしてたくさんの人の思いを込めて、卒業式の舞台は整いました。後は明日、6年生の子どもたちの晴れ姿をみんなで見送りたいと思います。 ![]() ![]() 卒業式が近づいてきました!
3月17日(火)卒業式まであと2日になりました。今日は当日の通りに「予行」を行いました。6年生も5年生も緊張感を持って、よい練習ができました。当日も頑張ってよい卒業式になるよう願っています。
校内も各学年が作った「卒業おめでとうございます」の掲示物が飾られています。明日18日(水)は、1,2,3,4,6年生は給食終了後に下校し、5年生は5時間目に卒業式準備をして下校します。下校後は安全に過ごせるようにお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が図書の発表をしました!
3月16日(月)6年生もいっしょに朝会をするのは今日が最後になります。
今日は3年生が図書の発表をしました。初めに「日本十進分類表」を見せた後、「この本は何番の分類になるでしょう?」というクイズを出していきました。既に授業で学習している学年の子どもたちはいっぱい手を挙げて「2番」というように答えていました。 次に「百科事典の引き方」ということで、「せ、つめ、はしら」等の部分の名前を伝えた後、「ではドラえもんを歌で調べてみましょう。」と、オリジナルの歌を歌いながら調べていきました。見ていた他学年の人たちからは「すごーい」「楽しかったです。」の声が聞かれました。 これから調べ学習をするときに役に立ちそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「校歌手話の引き継ぎ」をしました
3月13日(金)卒業式練習のあと、5,6年生が「校歌手話の引き継ぎ」をしました。
本校では、各学期の始業式や終業式で校歌を歌う際に、6年生が舞台上で手話をします。これは耳の不自由な人も含めてみんなで校歌を歌えるようにと、ずっと続いてきた本校の伝統です。そして卒業前に、6年生から5年生へとこの「校歌手話の引き継ぎ」が行われます。こうしたバトンパスを経て、5年生は最高学年への自覚を高めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|