親子防災体験学習 土曜授業 その5親子防災体験学習 土曜授業 その420名を超える福島消防署の方が、ゲストティーチャーとして来てくださいました。 小学生は低・中・高学年の3つのグループに分かれ(保護者の方も一緒に)、15分ずつローテーションで体験します。 ○起震車…2時間目(小学校は講堂で「学校保健委員会」を行っている間)、幼稚園が先に、起震車の親子体験ができました。ところが、3時間目、トラブル発生。突然、起震車が動かなくなり、小学校の親子体験はできませんでした。残念。 ○煙テント…人畜無害の白色の煙が充満するテントの中を、ハンカチを口にあて、腰を低くして、手探りで出口まで歩いていきます。先が見えなくて、少し怖かったです。 ○応急手当…タオルを止血や三角巾として使います。 幼小合同避難訓練 土曜授業 その3午前10時50分 緊急放送A(異常事態の即自的対応) 「和歌山沖でマグニチュード8の地震が発生しました。」 「すぐに机の下に入り、頭を守りましょう。」 緊急放送B(指令に基づき、避難開始) 「揺れがおさまりました。教室にいるみなさんは、机の下から出て、決められた経路を通って運動場に避難しなさい。」 園児は防災頭巾をかぶります。(座布団が頭巾に早変わりします。) 園児・小学生とも、担任の先生の引率のもと、すばやく運動場に避難してきました。 ★「おはしも」の約束 お…押さない は…走らない し…しゃべらない も…戻らない 緊急放送Bから運動場に全員が避難完了するまでの時間は、2分10秒でした。 とても早かったと思います。「おはしも」の約束も守れました。 学校保健委員会 土曜授業 その2「学校保健委員会」とは? 子どもの「心とからだ」の健康をよりよくするために、学校と家庭、地域社会がそれぞれの立場で意見交換をし、考えたことを実践していくことをめざしています。 「学校保健委員会」のテーマは? 「しっかりみがいて、バイキン ゼロ!」 健康委員会の子どもたちは、司会進行、劇、活動報告等、大活躍でした。 ・はじめのことば ・学校保健委員会について ・校長先生のお話 ・劇「むし歯バイキンをてってい調査」インタビューでわかったぞ! ★健康委員会の子どもたちは、それぞれの役になりきって、大きな声で堂々と演技をしていました! ・報告「歯科健診の結果とこれまでの健康委員会の活動報告」 ★歯垢染出しを全校児童が実施した結果、前歯と、歯と歯の間に、みがき残しが多いことがわかりました。 ・感想発表 ・おわりのことば ★子どもたちの感想です。 ○いつもお菓子を食べたとき、歯磨きを忘れるので、これからはちゃんと磨きます。 ○テレビを見ながらポテトチップスを食べるので、磨き忘れがないようにします。 ○磨き方がざつなので、1本1本丁寧に磨きます。 ○時々、朝、磨き忘れるので、これから頑張ります。 ○むし歯がないので、これからもないように歯磨きを頑張ります。 ★保護者の方の感想です。 ○素晴らしい発表、ありがとうございました。6歳臼歯が気になっていましたが、今日の発表を聞いて、前歯がみがけてなかったことがわかりました。また、COやGOまで意識して磨いてなかったので、これから気をつけます。 ★むし歯にならないように、 ○食後の歯磨き、1本1本ていねいに! ○自分の歯磨きのくせを知って、みがけていなかったところをていねいに磨きましょう! 土曜授業併設幼稚園も、幼小合同の避難訓練を実施するため、初めて土曜参観にしました。 1時間目の授業が始まる前に、各教室を回ってみると、2年生のクラスは、シーンと静まり返っています。★朝の読書で1日の始まりです。みんな集中して本を読んでいました。 1時間目は学習参観です。各学年、工夫をこらした学習内容でした。 1年生「ジャンケンやさん」をひらこう 2年生「おもちゃまつり」おもちゃ作り 3年生「じしゃくのふしぎをさぐろう」 ★パソコンも一部、子どもたちが操作していました。 4年生「淀川をつくりかえた人々」 5年生「とっておきの一枚」の発表会 ★スピーチの学習です。 6年生「親子ふれあいクイズ」 |