保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

学年掲示板(3年生)

画像1 画像1
『さんかくのお城』

壁も窓もとびらもみんな三角です。

ふしぎな世界のお話を考えながら、三角を組み合わせてお城をかきました。

赤い羽根共同募金始まる

児童会活動の一環として赤い羽根共同募金に取り組んでいます。

小遣いの中からみんな募金に協力してくれています。

募金活動は、24日(金)まで担当を決めて、毎朝玄関ピロティーで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後7時から、本校校庭を使って地域防災訓練が行われました。
最初の挨拶で、連合町会長さんからは「自分の身は自分で守る(=自助)」、消防署の方からは「みんなで助け合って守る(=共助)」の大切さについて話がありました。
実際の訓練では、参加された一般の方を対象とした水消火器を使った初期消火、防災リーダーを対象とした簡易ポンプを使った消火活動の訓練などが行われました。
これから寒くなり、火を使うことも多くなりますので、今回の経験が万一の時に役立つことだと思います。

PTA活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に1回のPTA実行委員会が本校ミーティングルームで行われました。
今日話し合ったことは各委員会からの活動報告で、特に10月26日(日)のPTA親子運動会と11月15日(土)のPTA親子レクリエーションの進捗状況について共通理解しました。
また午後からは、4校(関目小・すみれ小・関目東小・菫中学)PTA親善ソフトバレーボール大会がすみれ小学校講堂で行われました。
昨年度の同大会で見事1位を獲得した本校を代表して、PTA会長が優勝トロフィーの返還を行い、ゲームが開始されました。1回戦は菫中学校と対戦しましたが、健闘も虚しく勝利を譲ってしまいました。続く3位決定戦は関目東小との対戦でしたが、1勝1敗で迎えた3セット目で見事勝利し、3位を獲得しました。応援に来ていた数名の児童からも大きな歓声を浴びることができ、みんなでいい汗を流すことができました。今回は保護者だけでなく本校教職員も多数参加できてよかったです。
今年度のPTA会長のモットーが“子どものために…”ですが、そのためには保護者同士、保護者と教職員がさらに交流を深めることが大切ですので、「PTAに入るのはちょっと…」と思わず、子どものため、そして自分の交流の輪を広げるために、少しの時間と少しの労力を提供していただきたいと思います!!

6年修学旅行(2日目その8)

画像1 画像1
画像2 画像2
30分ほどミニブタショーを楽しんだ後、次はウィンナー作りに挑戦しました。
この活動は学級での給食を食べるメンバーで行うということで、みんなで協力しあいながら、家族へのお土産(自分へのお土産?)を一生懸命に作っているとのことです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

給食のこんだて