4年生と英語の読書活動を紹介します!

2月17日(火)総合研究発表会まであと3日となりました。今日は4年生と英語の読書活動の様子を紹介します。
4年生では、年間を通じて「読書へのアニマシオン」(子どもの読みの能力の発達段階に沿って、遊びの要素を取り入れたスタイルで、楽しく読書体験を積みながら『読める人』へと育っていくようにプログラムされた読書教育法)に取り組んでいます。これまでにいろいろな本をアニマシオンの手法で楽しく読書してきました。総研当日も「読書へのアニマシオンを楽しもう」の授業を見ていただく予定です。
英語活動でも、全学年で発達段階に応じて楽しく英語の絵本を読んでいます。カラフルな絵を見ながら、フォニックスを基に少しずつ単語を読み進めて絵本を楽しんでいます。総研では2年生が"The Very Hungry Caterpillar"(はらぺこあおむし)を読むところを見ていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだち学級でも本を楽しんでいます!

2月16日(月)土曜参観・懇談会にはたくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。お休みは日曜だけでしたが、子どもたちは元気に登校してきて8:30にはそろって全校朝会をしました。校長先生からは「14日はバレンタインデーでチョコレートをよく見かけましたが、原料がカカオだと知っていましたか?原産国では子どもが労働力として収穫に当たっているそうです。コーヒー豆には『フェアトレード』ですと書いて売っているものがありますが、どんな意味でしょう。図書で調べて見てください。」と宿題が出されました。
さて今週20日(金)は大阪市小学校教育研究会の学校図書館部研究発表の会場校として、公開授業を行います。授業はもちろんですが、子どもたちが本に親しみやすい環境を各学年等が整えているので今週はそれを紹介します。今日は「ともだち学級」(本校の特別支援学級)の読書の取り組みです。ともだち学級の子どもたちはみんな読書が大好きです。毎週行われる「みんなあつまれ」の時間にも必ず本の読み聞かせをして、先日はそのとき読んだ「ブレーメンのおんがくたい」をペープサートにして発表しました。みんなでお互いに助け合ったのでとても楽しい発表になりました。他にも絵本の背表紙に色テープを貼って自分たちできちんと片付けられるように工夫もしています。
画像1 画像1

土曜授業で参観・懇談をしました(高学年編)

2月14日(土)4,5,6年でも土曜授業で参観・懇談をしました。4年生では国語・総合で「二分の一成人式」の発表をしました。5年生では総合で、新聞の切り抜きを貼ったスクラップブックをもとに話し合いや発表をしました。6年生は小学校最後の参観ということで、一人ずつ英語で将来の夢を発表したり、音楽で合唱や合奏のコンサートをしました。どの子どもも、これまで取り組んできたことをがんばって発表できた充実感でいっぱいの表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業で参観・懇談をしました(低学年編)

2月14日(土)今年度最後の土曜授業で参観・懇談をしました。朝からたくさんの保護者の方に来ていただいて、1,2,3年生の子どもたちも嬉しそうでした。
1年生では生活・算数を、2年生では生活・音楽を、3年生では特活・理科・図工を見ていただきました。この1年間でできるようになったことの発表をしたり、家族の人への感謝の手紙を読んだりする場面もあって、保護者の方も熱心に見ておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園・保育所の子どもたちが学校見学に来ました!

2月13日(金)鶴見菊水幼稚園・保育所から約150人の子どもたちが学校見学に来ました。
先生の言われることをよく聞いて、授業の様子を見たり校舎や運動場を回ったりしました。本校の子どもたちも見られていることを意識して、張り切っていたようです。4月に元気な子どもたちが入学してきてくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 1〜5年生給食終了
3/24 修了式(11:40頃下校)
3/25 春期休業(〜4月7日)

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)