★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

食の授業(1年)給食時間(3年)

6月6日(金)
 今日は、1年生で食に関する指導がありました。食品に関心を持ち、いろいろな食品の名前がわかることを目標に取り組みました。
 担任と栄養教諭が一緒に指導を行い、学習内容の定着を図ります。指導後には「好き嫌いを減らしてみよう」という声があり、今日の給食の時間には、早速挑戦している児童が見られました。

 3年生でも給食をしっかり食べようと頑張っている様子が見られました。食に関する指導を学校教育活動全体を通じて総合的に推進できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいこんVS切干だいこん

6月5日(木)
 今日の献立は、さごしの塩焼き、五目汁、切り干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳でした。

 切り干しだいこんは、干すことによってさまざまな成分が増え、うま味も凝縮されます。特にカルシウム・鉄・食物繊維は、生の大根に比べて効率良く栄養素を摂ることができるようです。

 給食を通じて、食べものの働きを考え、食品を選ぶ力を身に付けられればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月は食育月間

6月3日(火)
 毎年6月は食育月間です。今日の児童朝会で、給食委員会から食育月間についてお知らせがありました。
 「食育月間」は、国、地方公共団体等が協力して食育を重点的に広めていくための月間です。また、家庭・学校などでも食育を実践する月です。

 玉川小学校では、食育のポスター掲示・給食食べたよ調べ・給食指導の充実・食の授業等を実施していく予定です。
 子どもたちに様々な経験を通して食についての知識と食を選択できる力を身に付けていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

6月1日(日)本日、快晴。多くの来賓の方々や保護者の方々にお越しいただき、運動会を行うことができました。6月とはいえ、気温が高くなり心配していましたが、最後まで全員元気にやり通すことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

今年は赤組が優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31