全校朝会で表彰がありました!

2月23日(月)昨夜の雨も上がって温かい朝になりました。運動場はまだぬかるんでいるので講堂で全校集会をしました。初めに20日(金)に本校で行われた「学校図書館部 総合研究発表会」にたくさんの方が来られて、鶴見南小学校の子どもたちの学習の様子を見て、みんながんばっていたので、大変感心しておられたというお話がありました。
次に「読書感想画」コンクールで入賞した6年生3名の表彰がありました。それぞれ読んだ本の題名を言って、絵も紹介してくれました。絵はまた掲示しておくので見てください。
最後に、昨日行われた「緑中学校区4校PTA親睦競技会」に参加した子どもたちが、ドッジビーで見事優勝したので表彰されました。ドッジビーとは新しいスポーツで、フリスビーを使ったドッジボールのことです。よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ展示会がありました!

2月23日(月)1年間のクラブ活動のまとめとして、マンガ・イラストクラブ、図工クラブ、手芸・調理クラブの作品の展示があり、全校児童が順番に見学に行きました。
どの作品もとても素晴らしくて、見に来た人からは「イラストがすみずみまでていねいに描いてあるからすごいです。」「こんなかわいい小物を自分も作ってみたいです。」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴見南小の5年生が新聞に載りました!

2月20日(金)鶴見南小の5年生が新聞に載りました!
と言っても18日(水)に5年生が新聞社に社会見学に行った際に、「見学記念号外」として出していただいたものです。5年生はふだんから新聞を活用した学習に取り組んでいるので、新聞制作の現場をたいへん興味深く見学していました。この見学が今後の学習に生きてくるといいですね。
画像1 画像1

3,5,6年の読書活動の様子を紹介します

2月19日(金)総合研究発表会まであと1日となりました。今日は3,5,6年の読書活動の様子を紹介します。
3年生はこれまでにも図書を使った探究型の学習に取り組んできました。国語の「もうどう犬のくんれん」では子どもたちが自分でテーマをもって盲導犬や介助犬について調べました。明日の公開授業では「研究レポートを書こう」の授業を行います。
5年生はこれまでにもご紹介してきたようにNIE(教育に新聞を)に取り組んでいます。明日の公開授業では「こんな記事見つけたよ!」の授業を行います。
6年生はこれまでに1年生に本の読み聞かせをしたり、ビブリオバトルを楽しんだりしてきましたが、今回はキャリア教育の視点も取り入れて「みんなで決めよう!わたしたちのチャンプ本」というテーマで職業に関する本についての授業を行います。
明日の総合研究発表会に向けて、児童も教職員も少し緊張しながらも、自分たちの良いところを見ていただけるよう楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

器楽合奏クラブがクラブ発表をしました!

2月19日(木)朝の児童集会は今日はクラブ発表会で、全校児童が器楽合奏クラブの演奏を聞きました。
1曲目はみんなの大好きな「アナと雪の女王」から「Let it go」、2曲目はAKB48のヒット曲から「会いたかった」、そして3曲目はアニメ「名探偵コナンのテーマ」でした。
約40名の部員による演奏はとても迫力があって、聞いていた子どもたちは「どの楽器の人もすごくじょうずでした。」「私も器楽合奏クラブに入って演奏してみたいです。」と言っていました。クラブ員の人も「これまでの練習の成果が出せてよかったです。」「みんなが一生懸命聞いてくれて、拍手がもらえたのがうれしかったです。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春期休業(〜4月7日)

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)