どこかで春が
2月6日(金)立春を過ぎても寒い日が続きますが、校内のあちこちで春の訪れが感じられます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が防犯教室をしました
2月5日(木)天気予報は雪か雨でしたが午前中は曇りで、6年生は全員そろって元気に卒業遠足に出発し、児童集会も5年生ががんばって実施しました。
5年生は、大阪府中央サポートセンターからお巡りさんがゲストティーチャーとして来てくださって、「非行防止・犯罪被害防止教室」を行いました。ペープサートを使って「万引きなど自分ではちょっとした出来心のつもりでも、それは窃盗という犯罪で、警察や家族に連絡されて、家族の人が大変悲しい思いをすることになります。また万引きは、もっと大きな非行につながることがあります。」というお話がありました。 終わってからアンケートも実施したので、今日のお話はしっかり心に残ったでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が卒業遠足に行ってきました!
2月5日(木)天気予報では雪か雨ということでしたが、幸い良いお天気に恵まれて、6年生全員参加で卒業遠足に出発しました。
USJではグループに分かれて、いろいろなアトラクションを楽しみました。卒業前の良い思い出になることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が調理実習をしました
2月4日(水)今日の立春は比較的暖かい一日となりました。5年生が家庭科の調理実習で「ごはんとみそ汁」を作りました。
初めによく手を洗い、エプロンと三角巾を着けて、いよいよ調理実習の開始です。各班ごとに手分けをして、お米を洗う人、煮干しの頭とはらわたを取る人などみんなで準備をしました。耐熱ガラス容器でご飯を炊くと、米粒が立っていく様子が観察できます。みそ汁の具はわかめ、たまねぎ、にんじん、じゃがいも等の中から各班で選びました。家庭科室に、いいにおいがいっぱいになってくるといよいよ出来上がりです。 みんなで「いただきます」をして、おいしく食べました。子どもたちは「ごはんがおいしく炊けてよかった。」「煮干しでだしをとったので、とてもおいしいです。」などと言っていました。ぜひお家でも作って、家族の人に食べてもらってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生の「ランラン週間」が始まっています
2月3日(火)昨日の給食には福豆も出て、今日は節分です。寒い日が続きますが、インフルエンザの流行も落ち着いたようで、子どもたちは毎日元気に学校へ来ています。
1月26日から始まった「ランラン週間」も5,6年生、3,4年生が終わって今週は1,2年生が走っています。準備体操のときから走る気まんまんで、寒さに負けず一生懸命走っています。風邪等を引かない元気な体を作ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|