★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

土曜授業(避難訓練)

1月17日(土)今日は、3時間目に避難訓練をしました。阪神・淡路大震災の20年目ということもあって、みんな真剣に取り組みました。保護者の方々にも引き渡し訓練に協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造幣局社会見学4年

1月15日木曜日あいにくの大雨でしたが社会見学に造幣局に行ってきました。
硬貨を作る工場を実際見学したくさんのことを学びました。
パレットの上にある100円硬貨は全部で6000万円になるそうです。硬貨は1枚でも不足すると見つかるまで探すそうです。日本の硬貨製造技術は世界のトップクラスの技術がありバングラディシュなど外国の貨幣も作っているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食調理室衛生検査

1月8日(木)給食初日に給食調理室衛生検査を行いました。学校薬剤師の先生が立ち会ってくださいます。
 洗浄済みの食器に脂肪やでんぷんが残っていないかを調べたり、水質を調べたり、釜の上の電気の明るさを調べたりします。安全でおいしい給食のために学期はじめに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物

児童の興味を引くように工夫したいろいろな掲示物が、校内にあります。保健室前には、健康おみくじがあります。児童は、おみくじを引いて、出た番号のカードを見ます。カードには、健康についての内容が書かれてあります。また、給食室前には、春の七草やおせち料理のことを掲示してあります。楽しみながら、いろいろなことを学んでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月7日(水)三学期が始まりました。新しい年を迎え、児童に今年の目標を決めるように話をしました。頑張ろうという気持ちが、一人一人の表情に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31