茶話会を行いました
茶話会 その4
茶話会を行いました
茶話会 その5
給食委員会の児童のカレンダー給食カレンダーの原稿には、それぞれ担当した4〜6年生の給食委員の名前の一字が入っています。 カレンダーに書かれている中からのクイズです。 Q1.がんもどき。関西では別の名前で何と呼ばれているでしょう? Q2.いちごの赤い部分は、じつは実ではありません。さて、どの部分でしょう? Q3.魚のさごし。大きくなると名前が変わりますが、何と呼ばれているでしょう? Q4.うどんをよく食べる県といえば香川県ですが、年間で1人当たり何玉のうどんを食べているでしょう? Q5.世界一大きくて重い大根といえば、何でしょう? これらの答えはカレンダーの原稿の中にあります。 現在、給食室前にどちらも掲示していますので、学校に来られた際にご覧ください。 3月5日の給食皆さんのご家庭では、豆を使った料理をよく作られていますか。 給食では、とら豆だけでなくえんどう、大豆、黒豆、金時豆、大福豆、てぼ豆、白花豆などが今年度の給食に登場しました。 大豆をはじめとする豆類は、たんぱく質の供給源として、昔からよく食べられていました。たんぱく質の他にも、ビタミンB群やカルシウム、マグネシウム、鉄などの無機質が含まれていて、栄養的に優れた食品の一つです。3年生の教室で質問したところ、豆類の煮ものや豆料理をよく食べると答えた児童が約20名、自分の家でとら豆を食べたことがある児童は約10名でした。 また、2月には新食品となる茎わかめを使った献立も登場しました。海藻も昔から食べられていた食品で、不足しがちな無機質を摂ることができる食品です。茎わかめはつくだ煮として登場しましたが、よく食べてくれていました。 豆類のおかずも海藻類のおかずも、月初めに配付する白いA3の献立表に作り方が書かれていますので、よろしければご家庭でも作ってみられてはいかがでしょうか。 平成27年度(2015年度)就学援助の申請について
標題について、「平成27年度(2015年度)就学援助の申請について」のお知らせプリントを2月3日(火)に配付しております。
援助を希望されるご家庭は、プリントをよくお読みのうえ、申請してください。 ※申請書類の提出方法について 郵送での受け付けもいたしますが、できる限り保護者の方が持参いただきますようお願いいたします。 |