来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

【6年生】水谷天王寺区長による出前授業 2月16日

生い立ちから、「今自分が何を考えているのか」まで
45分という短い間でしたが熱く語っていただきました。

12才の子どもたちに、区長が同じ年頃の時、どのような子どもで、何に刺激を受け、どのように考え、どう行動してきたのか、わかりやすくお話をしていただきました。


○4年生の時「理想の社会は?」と先生に質問され、うまく答えられなかった。
 「社会」について考えるきっかけになった。

○会いたい人がいる。僕は会うよ!
 12歳でゲームソフトを開発。
 現在火星への移住計画を、国など巨大な組織に頼らず、個人で実現しようとしている。
 
 あきらめたら、そこまで。あきらめずに・・・

などなど。

子どもたちは、とても刺激を受けたようです。


区長!ありがとうございました!! 
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼 2月16日

***今日の朝礼のお話です***
(朝礼は時間が少ないので、HP用にかなり加筆しています。
実際はこの3分の1程度です。)

先週のお話を覚えていますか?

「元気のない時は元気を出す。」
「心を見る」というお話をしました。

そして、「人の身になって考える」。
大好きなお家の人や大好きな担任の先生の「目」になって、その人から自分がどのように見えるのか想像してみましょう。一週間やってみてください。

というお話もしました。

やってみましたか?

・・・ ・・・ ・・・

さて、今日は、先週お約束したことについて、答えをいます。

校長先生には、
いつも私を批判的にみる人、
いつも違うんじゃないか、間違っているんじゃないかと声をかけてくる人がいる。

と言いました。それは誰でしょう?

*** *** ***

その人は、「校長先生自身」です。

「自分自身」です。

*** *** ***


皆さんは、心の中で、自分に向かっていろいろ言っていませんか?

「何してるの、駄目じゃないか。」
「また寝坊した。しっかりしろ」
「遊ぶ前に宿題しなきゃ。でも、できないんじゃない?ダメなヤツ」

などなど・・・・。


・・・ ・・・ ・・・


こんな風にいろいろ言ってくるのは、だれかよその人ではなくて
自分自身です。

この自分自身の声をよく聞いて見ましょう。

お家の人や、先生方に大きな声で「ああしなさい、こうしなさい」と言われたり、怒られたりしていないですか?


皆さんは、もう

 何をしたらいいか
 何をしなくてはいけないか
 何をしたいか

知っています。

*** *** ***

「できない」「駄目だな」「ムリ」と思う心をコントロールして



お家の人や、先生に言われていることを、今度は、自分自身で言ってみましょう。

元気じゃないときは⇒「元気をだそう!」

眠くて起きれないときは⇒「さあ、起きるぞ!」

宿題をせずに遊びに行きたくなる時には⇒「まず、宿題!」

*** *** ***

自分の心を見る。コントロールすること。

自分の中の「自分を厳しく見ている人」の目で、自分自身を励ましてみましょう。

挑戦してみてください。

*** *** ***

保護者の皆様へ

子どもたちは、今日の話をわかってくれているでしょうか?
ご家庭でお話をしてみていただければ幸いです。


(文責:吉岡)

【給食】2月16日

写真
 献立
 お膳
画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】役員会・実行委員会

本日、10時から役員会、10時30分から12時30分まで実行委員会を行いました。

各委員会からの月次報告の後、来年度の各委員会の活動について活発な意見交換がありました。

次回、3月14日の実行委員会では、来年度に向けて更に検討をを進めていく予定です。


役員・実行委員のみなさま!ありがとうございます!!

委員会活動 2月13日 その2

写真
 (上)環境委員会
 (中)放送委員会
 (下)給食委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日
4/3 入学式準備・PTA新役員公示

各種案内

学校だより

校長経営戦略予算

研究活動

学校評価

桃陽小学校 グランドデザイン