学芸会 その2![]() ![]() ![]() ![]() トップバッターは、3年生「ぞうのたまごのたまごやき」です。 セリフの声が大きくて、講堂に響いていました。 振り付けも大きくて、堂々とした演技でした。 劇が終わり、座席に戻ってきたときの、子ども達の感想です。 〇楽しかった。 〇2年前より上手にできた。 〇緊張したけど、楽しかった。 学芸会 11月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な看板や掲示物が、お客様をお迎えしています。 秋晴れのよい天気に恵まれ、保護者や地域の方がたくさんお越しくださり、 講堂は満員でした。ありがとうございました。 今年の学芸会は、100周年のお祝いの気持ちもこめて、子ども達はがんばりました。 学芸会まであと2日![]() ![]() 学芸会まであと2日。 どの学年も、追い込みに汗をかいています。 時間との勝負ですが、後は、子どもの頑張りに期待します。 ガンバレ! 子ども達! スマイル新聞 8号![]() ![]() 11月1日に行った「創立100周年の記念号」です。 ハッピーバースデー集会、百周年記念式典プレゼント「ボルダリング」 よびかけ、百周年の歌、クイズなど、 写真やくすだまのカットも入れて、オシャレな新聞になっています。 新聞委員会のみなさん、とっても素敵な新聞になりましたね。ありがとう! ご来校の折に、ぜひご覧ください。 おおさか子ども ドッジボール大会 6年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の気持ちは? 〇当てられて、くやしい。 〇逃げられたけど、負けてくやしい。 〇楽しかったけど、負けたのがくやしい。 〇1回戦は、ルールがようわからんんかった。 〇審判のルールがわからなくて、悔いの残る試合だった。 〇一回くらいは勝ちたい。 〇もうちょっと声を出せばよかった。 〇応援してて、ちょっと声が少なかったように思う。 〇声とかパスを練習せなあかん。 いよいよ残り1試合。3回戦の相手は、柏原市立堅下小学校です。 子ども達の気持ちに、『絶対勝つぞ!』とスイッチが入ったようです。 気合十分のオーラが、観覧席にも伝わってきました。 よし、いいぞ! 海老江西小学校が後半、追い上げてきました。 同点になりました。 あと一人! 応援にも熱が入ります。 ピーッ 無情にも、修了の笛がなりました。 引き分けです。 あとちょっとで勝てる試合でした。 子ども達の一生懸命に運動する姿、男女力を合わせて頑張る姿に、感動しました! 負けた悔しさをエネルギーに変えて、 これからも、いろいろなことにチャレンジしていきましょう! |