新森ふれあいデー2(3)
「社交ダンス」「ストロー笛」「スーパー塗り絵」の講座の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新森ふれあいデー2(2)
「バッジ作り」「絵手紙」「手品」の講座の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新森ふれあいデー2(1)
2月21日に土曜授業「新森ふれあいデー2」を開催しました。11月の「新森ふれあいデー1」に引き続き、PTAの皆様、地域の皆様にご協力いただき、充実した内容にすることができました。当日は、開いていただいた各講座では、子どもたちが笑顔で生き生きと活動している姿を見ることができました。子どもたちにとっても貴重な体験ができたことと思います。
講師の皆様、どうもありがとうございました。(写真は「よさこい」「豆運び」「ロボット体験」の講座の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ発表会
各クラブの1年間の取り組みの成果を展示発表と活動発表に分けて発表しました。3年生が4年生になってから始まるクラブ活動を決めるうえで参考となるよう、各クラブが工夫して作品や活動内容を紹介しました。3年生の子どもたちも目を輝かせながら、どのクラブに入るかを考えているようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 車椅子バスケットボールを体験しました
2月10日(火)、国際親善女子車椅子バスケットボール大会に出場される選手のみなさんと5年生の子どもたちが交流する「地域親善交流会」が本校で開催されました。
「地域親善交流会」は、国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会開催に合わせて、選手の方が市内の数か所の会場を訪問し、小中学生及び地域住民の方々との交流を深める取組です。当日は、選手のみなさんによるデモンストレーション、車椅子バスケットボールの体験、選手の方と子どもたちの試合等が行われました。楽しい雰囲気で選手のみなさんとの交流が進み、子どもたちの生き生きとした表情が見られ、とても貴重な体験となりました。 選手のみなさん、スタッフ及び関係者のみなさん、どうもありがとうござました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |