★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

ミニトマト(2年)

7月9日(水)
 生活科で自分たちが育てたミニトマトを観察しました。自分と身近な自然とのかかわりに関心をもっている様子でした。
 今日の給食にもトマトが登場し、教科と関連させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬瓜(2・3年)

7月7日(月)
 今日の給食の献立は、さけのしょうゆマヨネーズ焼き、とうがんのカレースープ、サワーソテー、ごはん、牛乳です。

 夏が旬の「冬瓜」が登場します。丸のままを触ってみようということで、2・3年生に冬瓜を見て、触ってもらいました。「大きい!重い!」「どうして冬という字がつくのかな。」といった声が聞かれました。

 夏野菜をしっかり食べて、暑さに負けない食生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタログラック

昨年度、管理作業員さんが作ったカタログラック。ここには、学校に送られてくる各種案内等をを置いています。興味のあるものがあればお持ち帰りいただいてけっこうです。ご来校の折にはぜひご覧ください。いいものが見つかるかもしれません。
画像1 画像1

全校お楽しみ集会(土曜授業)

7月5日(土)児童会が中心になり、全校お楽しみ集会が行われました。生活班に分かれて、隠してあるお宝を探すゲームです。リーダーを中心に高学年が準備や後片付けなどよく働いてくれました。そのおかげで、楽しい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑中見舞い手紙贈呈式

7月4日金曜日、大阪市小学校を代表して、近畿郵便局長会からの「暑中見舞いはがき」贈呈式がありました。日本郵便株式会社のご代表と教育委員会ご代表の方がご来校になり校長室で寄贈はがきが手渡されました。手紙を通して心の交流を図るとともに言語力、コミュニケーション力を高めてほしいお話しておられました。また、同時に郵貯銀行より、サッカーワールドカップブラジル大会のレプリカボールも同時に頂戴いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31