★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

6年着衣水泳

7月4日(金)本日、2,4,6年生が着衣水泳を行いました。水難事故にあわないように、もし衣服を着たまま水の中に入ったらどうなるのかを体験しました。できるだけ長く浮いておくにはどうしたらよいか、ペットボトルを使って試してみました。服を着たままでは泳ぐことが難しいことを、子どもたちは実感したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のグループの食べもの(5年)

7月3日(木)
 今日は5年生の給食の様子です。献立は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、レーズンパン、牛乳でした。

 給食の時間には、食べものクイズが行われ、「今日の給食に入っている、緑色のグループの食べものはなんでしょう。」という問題などを班ごとに競いました。見つけにくい食べものほどポイントが高いので、子どもたちは給食の食品に興味を持ちながら食べていました。
 学校給食は、単なる栄養補給にとどまらず学校教育の一環であり、学校給食を活用した食に関する実践的な指導を行いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳

7月2日水曜日1年生がプールに入りました。初めは大きなプールに、こわごわの子も多かったのですが、だんだん水に慣れてきました。下の写真はプールの水をきれいにするろ過装置です。水質を保つ重要な役割をになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31