6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

【給食】3月12日

写真
 献立
 産地
 お膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】理科 3月11日

問題:水を何度まで冷やすと氷になるのだろうか

実験をしました。

以下、学習指導要領からの抜粋です。

〔第4学年〕
1 目標
(1) 空気や水,物の状態の変化,電気による現象を力,熱,電気の働きと関係付けながら調べ,見いだした問題を興味・関心をもって追究したりものづくりをしたりする活動を通して,それらの性質や働きについての見方や考え方を養う。
2 内容
A 物質・エネルギー
(1) 空気と水の性質
(2) 金属,水,空気と温度
 金属,水及び空気を温めたり冷やしたりして,それらの変化の様子を調べ,金属,水及び空気の性質についての考えをもつことができるようにする。
ア 金属,水及び空気は,温めたり冷やしたりすると,その体積が変わること。
イ 金属は熱せられた部分から順に温まるが,水や空気は熱せられた部分が移動して全体が温まること。
ウ 水は,温度によって水蒸気や氷に変わること。また,水が氷になると体積が増えること。


学習指導要領

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/your...
画像1 画像1
画像2 画像2

【給食】3月11日

写真
 献立
 産地
 お膳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】3月10日

写真
 こんだて
(2月10日となっていますが、内容は3月10日分です)
 さんち
 おぜん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食委員会】3月9日

給食委員会の児童が食事の時の心がけを教えてくれました。

全教室に行ってお話をします。職員室も例外ではありません。

6年生の給食委員の児童が大きな声で先生方にお話をします。


感謝の気持ちを込めて,「いただきます」「ごちそうさま」を言うことの大切さ。

動物や植物の命をいただいていること。
食事ができることの感謝。
食事を準備してくれた、たくさんの人たちへの感謝。

いいお話をしてくれた給食委員会のみんなにも感謝です。

ありがとうございます!!



画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日
4/3 入学式準備・PTA新役員公示
4/4 入学式

各種案内

学校だより

校長経営戦略予算

研究活動

学校評価

桃陽小学校 グランドデザイン