ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

読み聞かせ、やってます! (5月22日)

画像1 画像1
毎週火曜日と木曜日の2時間目後の15分休みは、本の読み聞かせの時間です。今日は、PTAの読み聞かせボランティアの方が多目的室でしてくださいました。

最近は50人前後の子どもたちが来てくれています。ボランティアさんは、おもしろい話、不思議な話、童話、落語などなど、いろいろなジャンルの本を読んでくださっています。
続きを読む

学校たんけん (1,2年 5月21日)

2年生が1年生の教室まで迎えに来てくれました。バディで手をつないで、常盤小学校本校をまわる旅、スタートです!

「どこ行く?」1年生に聞きながらエスコートする2年生。去年、今の3年生にしてもらったことを思い出しながらの活動です。「ここが職員室。先生がたくさんいるところだよ。」「保健室は、けがをした時に来るところです。」

たんけんカードの校舎地図、行った教室に○をつけながら、本校のスミからスミまでたんけんしました。2年生のみなさん、ガイド役お疲れ様でした。

1年生のみなさん、どこにどんな教室があるのかわかりましたか? 本の読み聞かせや放課後ステップアップのとき、自分たちだけ迷わずにその教室に行けるといいね!

ありがとう、お兄さんお姉さん! (1年 5月21日)

画像1 画像1
ホップタイムの時間に、1年生が6年生の教室へ。4月中、給食を運んでくれたり、教室の掃除をしてくれたりした6年生に、お礼を言うためです。
続きを読む

沖縄ってどんなところ? (5年2組 社会 5月20日)

画像1 画像1
5時間目、社会の時間。自分たちが住んでいる大阪府と、大阪から約1200km離れた沖縄県を比べて、気候とくらしの違いについてまとめていました。

まずは地図帳で沖縄県の位置を確認。平均気温や平均降水量のグラフを見て、沖縄県の気候を大阪府の気候と比べました。沖縄県は冬も暖かくて、年間を通じて降水量が多いですね。
続きを読む

本当のなかよしとは (3年4組 道徳 5月20日)

画像1 画像1
3時間目、道徳の時間。「なかよしだから」という教材をもとに、本当の友だちとは何かを考えていました。

算数の宿題を忘れてしまった「ぼく」は、なかよしの実君に教えてもらおうと思いつく。前日、実君にカーブの投げ方を教えてあげたから、そのお返しに教えてくれるだろうと思ったのだ。ところが、実君に「なかよしだから、なお教えられないよ」と断られてしまう。腹がたった「ぼく」だったが…。
続きを読む
学校行事
3/31 離任の会
4/4 PTA実行委員会
4/6 入学式準備
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地