カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
最新の更新
読書タイム 1年生 4月17日
第1回 学校協議会開催のおしらせ
体育の授業 4・5年生
児童集会『委員会の紹介』 4月16日
晴れた!運動場で遊べる! 4月15日
図書館開放 4月14日
1年生 4月13日
初めての給食 1年生 4月9日
張り切っています! 子ども達も先生も! 4月9日
始業式 4月8日
入学式 4月7日
入学式準備 4月6日
平成27年度がスタートしました!
過去の記事
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
読書タイム 1年生 4月17日
1年生のクラスです。
今日の『読書タイム』では、なかよし支援の先生が読み聞かせをしてくださっていました。子ども達は、集中して話を聞いています。
海老江西小学校では、週3日、朝の『読書タイム』を設定しています。
★今年度の「運営に関する計画」では、『学力の向上』の目標の一つに読書をあげています。年度末アンケートで「本を読んでいる」と答える児童・保護者の割合を児童70%保護者40%以上にすることを目標にしています。
第1回 学校協議会開催のおしらせ
1.開催日時 平成27年4月24日(金) 16:30〜17:30
2.開催場所 海老江西小学校 校長室
3.案 件 ・学校協議会運営要項について
・学校協議会傍聴要項について
・「運営に関する計画(案)」について
・学校評価スケジュールについて
4.傍聴者定員 5名
5.傍聴手続き 傍聴希望者は会議の30分前から開催時刻までに受付において
申し込み、事務局の指示を受けて、入場することができます。
6.問い合わせ 学校協議会事務局(海老江西教頭 藤田)
(電話 6451−3300)
体育の授業 4・5年生
「いいねえ。ナイス。」
3時間目、運動場から明るい、元気な先生の声が聞こえてきました。
久しぶりに運動場で体育ができるので、先生も子ども達も張り切っています。
「こうして、一歩一歩足をつけてとぶんだよ。」
担任の先生のアドバイスをうけて、5年生の子ども達は、きびきびと動くようになってきました。
4時間目は、4年生の体育です。
「手を大きくふって。5.6秒」
短距離走の学習です。タイムを縮めるには、どこをどんなふうに直したらいいのか、これから自分のめあてをもって、友達と教えあいながら、学習していきます。
★今年度の「運営に関する計画」では、「健康・体力の保持増進」の目標を次のように設定しました。
<体力のある子どもを育てるために、『体育の授業が好き』『運動遊びが好き』と答える児童の割合を80%以上にする。>
運動大好き!海西っ子!!
児童集会『委員会の紹介』 4月16日
今日から毎週木曜日、児童集会を行います。第1回目は『委員会の紹介』です。
海老江西小学校には、7つの委員会があります。
運営、運動、新聞・掲示、図書、集会、放送、健康の7つです。
4・5・6年生の子ども達が、各委員会に所属して、それぞれの活動を担っていきます。
6年生の各委員長は、セリフもすべて覚えてきて、自分の委員会のめあてや活動内容をしっかりとした声で発表していました。
素晴らしい!
1週間前から、発表内容の原稿を考え、毎日家で練習してきたという6年生もいました。
リーダーとしての自覚が行動に表れています。
頼もしい委員長さんです。全校児童の模範となる委員長さんになってね。
晴れた!運動場で遊べる! 4月15日
待ちに待った『晴れの日』
「運動場で遊べます。ぬかるみには入らないように気を付けましょう。」
20分休みから運動場の遊びがOKになりました。
「やったあ!」
子ども達が一斉に飛び出してきました。
どの学年も、ドッジボールです。4年生対3年生で仲良くドッジボールをしています。
よかったね。思いっきり遊べて。
1 / 3 ページ
1
2
3
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
8 | 昨日:38
今年度:13808
総数:216425
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
八阪中学校
鷺洲小学校
海老江東小学校
海老江西幼稚園
貫江田幼稚園
令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」【大阪市の結果】
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
学校協議会運営要項
学校協議会とは
携帯サイト