体調管理に気をつけましょう

学校徴収金振替のお知らせ

 学校徴収金(児童費)を4月27日(月)に大阪シティ銀行・生野支店の口座より引き落とします。
 学年により金額が異なります。振替不能にならないように、口座の預金残高の確認をしていただきますようお願いします。
 なお、口座振替手数料が別途10円必要です。

    1年生・・・6,300円     2年生・・・5,500円       

    3年生・・・6,700円     4年生・・・7,100円

    5年生・・・8,400円     6年生・・・7,000円   

4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(水)の給食は「ビビンバ、トック、豆こんぶ、牛乳」でした。

 ビビンバは給食で人気の献立です。大体4月と11月あたりの春と秋の年2回、給食で登場します。
 この春と秋で、ビビンバの具が少し違っているのをご存知でしょうか。
 26年11月のビビンバでは、ひき肉のほか、だいこん、ほうれん草、もやし、にんじんが使われていました。
 今回のビビンバでは、ひき肉とにんじんは変わりませんが、きゅうりと切り干し大根が使われています。

 皆様のご家庭では、切り干し大根をどのような調理法で食べられているでしょうか。
 切り干し大根には食物せんい、鉄、カルシウム、ビタミン類などが多く含まれ、児童に食べてほしい食材の1つです。給食では、ベーコンやにんじんと合わせたいため煮や、春のビビンバの具としても使われています。ビビンバの具として歯ざわりもよく、甘みも感じられ、今回も児童にとても好評でした。
 切り干し大根といえば、定番の煮ものとして食べられることが多いかと思いますが、たまにはこのような食べ方はいかがでしょうか。
 毎月お配りしている献立表には、その日の給食のおかずに使われている材料の分量も含め、作り方についても記載されていますので、よろしければご活用ください。
 
 

学校徴収金についてのお知らせ

 「平成27年度 学校徴収金について」のお知らせを本日(4月13日)児童の皆さんに配付いたしました。
 「平成27年度 児童費会計収入及び支出の明細」に今年度1年間で使う教材等を記載しておりますのでご確認ください。
 第1回目の振替日は4月27日(月)です。
 大阪シティ銀行・生野支店から振替ができますよう残高の確認をお願いします。
 
 各学年の振替金額は以下のとおりです。

 1年生 6,300円   2年生 5,500円   3年生 6,700円

 4年生 7,100円   5年生 8,400円   6年生 7,000円


給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日に入学式、8日には始業式があり、学校が始まりました。
 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。また、2〜6年生のみなさんは1つずつ学年が上がりましたね。
 
 4月9日から、早速、給食が始まりました。献立は「煮こみハンバーグ、豆乳コーンスープ、焼きじゃが、ライ麦パン、牛乳」でした。
 小学校では、1年生と2年生、3年生と4年生、5年生と6年生、いわゆる低中高でパンの大きさがちがいます。
 担任の先生用のパンは低学年用なので、特に5年生と6年生のところでは、その大きさの違いがよく分かります。
 
 個人差がありますが、女子では小学校高学年から、男子では中学生の時期から成長期に入り、必要な栄養量が増加します。この時期の食事、運動、睡眠の質が身長の伸びや健康的な発育に影響するので、規則正しい生活と栄養のバランスのとれた食事を心がけてほしいと思います。

給食が始まりました!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(4月9日の喫食の様子です)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
予定
4/27 家庭訪問
視力測定(低)
4/28 家庭訪問
歯科健診(1・2・3年)9:15〜
4/30 家庭訪問
5/1 眼科健診(全)
記名の日
祝日
4/29 昭和の日