ようこそ、田中小学校のホームページへ   

1年生の学習を紹介します♪パート1

今日の1年1組の1時間目の学習は国語でした。
「あめですよ」をみんなで読んだあと、最後のページの読み取りをしました。

「女の子はどうして あめが大好きなんだろう」の問いに
となりの人と相談して、女の子の気持ちを考えました。

「雨がきらきらして きれいだから」
「あたらしいかさと長ぐつをかってもらって うれしかったから」
「かえるとか 雨が好きな動物にあいたかったから」など
いろいろな気持ちを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の学習を紹介します♪パート2

1年2組の2時間目の学習は算数でした。
わなげを使って、はいった数をかぞえます。

一度も入らなかったときには「0(れい)」といいます。という、
「0」のはじめての学習です。

じゅんばんにわなげを楽しみながら、しっかり学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組の授業の様子

今日は4年生の授業の様子を紹介します。

1組の3時限目は国語でした。

新しい漢字を学習した後、黒板にそれぞれの列ごとに
同じ部首の漢字や新しい漢字を使った熟語、同じ読みをする漢字
などをどれだけ書けるかの競争をしていました。

みんな、楽しく一生懸命考えて黒板に書いていました。
このようにして、漢字を理解していきます。

明日は、いよいよテレビ放送です。
大きな事件等がなく、予定通り放送されることを祈っています。
明日の放送をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組の授業の様子

2組の3時限目は算数でグラフの宿題の答え合わせをしていました。

グラフを読み取るのは、なかなか難しいですがしっかり
正解をしている人が多かったです。

急に出された問題でも、よく考えて答える人がいてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組の授業の様子

今日は6年生の授業の様子を紹介します。
1組の1時限目は外国語活動でした。
ネイティブスピーカーの方の発声を聞きながら学習するので
英語の発音が自然と身につきます。

見に行ったときは、アルファベットのカードをそれぞれがもち
Do you have 〜と相手が持っているカードを聞き
自分のもっているカードと同じ人を探すゲームをしていました。

このように、何度もDo you have〜ときくことで、自然と相手に尋ねるききかたが
身につくようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 家庭訪問(夕凪・三先地区) 視力検査(4年)
4/29 昭和の日
4/30 視力検査(2年) 社会見学(4年)<柴島浄水場>
5/1 視力検査(3年) 遠足(1・2年)<靭公園>
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日