平成27年度 第1回学校協議会を開催しました
出席者は、学校協議会会長をはじめ委員6名、西成区役所より2名、教職員3名の計11名でした。 会長による開会あいさつの後、以下のことについて話し合われました。 1.学校協議会委員について 今年度から任期2年で、新しい委員の方を含め8名で学校協議会が 行われます。委員名簿や運営要項についてを確認しました。 2.平成27年度 学校運営について 今年度の学校運営や校内組織について校長より説明しました。 この学校協議会の意見を踏まえ学校運営を進めることも確認されま した。 委員の方からは、組織や体制について保護者にわかりやすく伝えて もらえたらというご意見や、区役所の方からはPTAの位置づけに ついて質問も出されました。 3.「運営に関する計画」の作成に向けて 本校の、学校運営計画(案)が示され、委員の方々より承認いただき ました。委員の方からは、この計画をどう保護者に伝えるかという 課題や、指標が適正かどうかのご指摘もいただきました。 4.その他 本校の学力向上に向けた取組(放課後学習、土曜日学習、週末課題 学習(ブラッシュアップ)や、今年度新しくはじめる毎日朝読書や 鶴中セミナーなど)について学校側から説明をおこないました。 委員の方々からは、生徒の習熟度に応じ、それぞれ実力を伸ばして ほしいという意見が出されました。 最後に校長よりあいさつがあり閉会しました。約1時間余りでしたが、 様々な意見が出されるとともに、現在の鶴見橋中学校の様子をお伝えする ことができました。 防砂ネットを設置しました!
グラウンドにもニガリをまくなど砂ぼこりを防止し、生徒たちの運動に適した環境づくりに取り組んでいます。 市民交流センターにしなり音楽祭
今回は2、3年生の5人での出演でしたが、先日入部したばかりの1年生も司会をしてくれたり、手拍子で会場を大いに盛り上げてくれました。 吹奏楽の活動を本格的に始めて今年で4年目になりますが、初めて出演した本番がこのイベントでした。今回自分たちの原点であるこの行事に参加し、たくさんの地域の方に演奏を聴いていただき、本当にうれしかったです。 新入生が10名入部し、春から計15人になりました。これからも学校・地域に愛されるバンドを目指して頑張っていきたいと思います。 4月27日 全校集会
続いて今年度鶴見橋中学校の民族学級(朝問研)を担当してくださるソンセンニㇺの紹介とあいさつがありました。ことしも積極的に朝問研に参加して、実りある活動にしていきましょう。 3年生保護者集会
4月22日、3年生保護者集会が行われました。
進路についての話や、修学旅行の説明などがされました。 お忙しい中参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 なお、欠席されたご家庭には、生徒を通じて資料を配布いたしますので、お目通しください。
|
|
|||||||