★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月22日 「地域学習に出発!」《社会》 【3年生】

画像1 画像1
 大淀コミュニティーセンターと北図書館へ社会見学に行きました。

 大淀コミュニティーセンターでは,ホールや会議室を見学しました。ちょうど,「ペン字講座」や,「からだ楽ちん体操」などをされているようすを見学しました。地域の方の学習の場になっているんですね。

 北図書館では,利用者数や図書館のサービス,仕事内容など詳しく教えてくださいました。
 図書館で蔵書を検索する機械や,たくさんの本が整然と並んでいるのを観ました。今日は館内を見学した後,本を2冊かりました。
 学校に届くのが楽しみですね。

 今日学習したことを,まとめていきます。
画像2 画像2

4月21日 「ろうそくが燃え続けるときの空気の流れ」《理科》 【6年生】

画像1 画像1
 集気瓶の中のろうそくが燃え続けるときの空気の流れを調べました。

「(集気瓶の口の)はしっこの方は,線香の煙がびんの中に入ってる。」
「(集気瓶の口の)まん中は,線香のけむりが上にあがっていった。」

「(下に切れ込みがある集気びんでは)下から線香を近づけたら,びんの中に煙が入っていった。」

 ろうそくが燃え続けているときは,空気が入れかわっていることがわかりました。
 前回の実験も踏まえ,ものが燃えるには空気が必要だということが,改めてわかりましたね。空気の性質について調べましょう!
画像2 画像2

4月21日 「春の自然を観察しよう!」《理科》 【3年生】

画像1 画像1
 豊崎東公園に,春の草花を観察しに行きました。

 理科の時間に学習した草花を見つけました。
「あっ,ナズナや!」
「カラスのエンドウ発見!」
と,子どもたちは目を輝かせていました。

 虫めがねも,上手に使うことができましたね。
画像2 画像2

4月17日 「ありがとう。」

画像1 画像1
 本年度最初の学習参観と学級懇談会がありました。保護者の方が懇談会に参加されている間はいきいき活動に参加している子がたくさんいます。運動場で学年に関係なく楽しく遊んでいました。

「最近,小鳥小屋の掃除は誰がしているの?」
 去年,一生懸命に小鳥のお世話をしていた子が尋ねてきました。
「先生たちが交代でしているよ。今からする?」

 一人に声をかけると,すぐに数人集まってきました。
 長靴に履き替え,水を流して,エサ箱のくずを取って,菜っ葉をあげて…

 みんなありがとう。こんなふうに自主的にお世話ができることが素晴らしいですね。
  
 みんなで写真を撮っていると,A先生が乱入!
「ワーっ,ずるい。」

4月17日 「絵本って楽しいね♪」 【全学年】

画像1 画像1
 今年度も読み聞かせボランティアグループ「え・こ・と・ば」の方々が,毎月最終週の金曜日に子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。
 子どもたちは,絵本の世界に入りこみ,目を輝かせ,笑顔で聴いていました。ありがとうございました。

 本日プリントを配付し,今年度も読み聞かせボランティアグループ「え・こ・と・ば」のメンバーを募集しています。ご興味のある方は声をかけてください。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 歯みがき強調週間(〜15日)
社会見学(3年生・校区たんけん)
5/12 歯科検診(低 13:30〜)
50m走記録計測(5・6年生/豊崎本庄小)
5/13 児童代表委員会
平成27年度 第1回学校協議会
耳鼻科検診(9:45〜)
5/14 クラブ活動
学校たんけん(1・2年生)
5/15 創立記念日(100周年) ※登校日です。
遠足予備日・50m走記録計測予備日
地域・PTA
5/11 PTAあいさつ運動
5/15 PTA交通安全運動
口座振替日
5/11 給食費口座振替日