TOP

土曜授業〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、今年度最初の学校公開、土曜授業でした。

ご多用のところ、たくさんの方にお越しいただき本当にありがとうございました。

写真  上から(4年2組算数)(1年2組国語)(5年1組家庭科)

4年社会見学 柴島浄水場〜2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 多目的室での実験などを終えた、4年生一同は、浄水場の施設を見学に出ました。
 広い広い施設の中をどんどん歩き、説明を受けた個所を自分の目で確かめることができました。
 地下に流れる、透明で美しい水を見て、「お〜〜!」と感嘆の声を上げていました。
 地下にもぐっている大小様々な配水管をくぐり抜けるなどして、毎日使っている水道に感謝している4年生でした。

4年社会見学 柴島浄水場〜1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の社会見学となったのは、4年生の柴島浄水場でした。
 地下鉄 西中島南方まで乗車して、徒歩10分ほどの位置に、広大な施設の柴島浄水場があります。

 到着した4年生は、多目的室で、浄水場の大まかな仕組みなどをプレゼンしてもらいました。そして、グループにわかれて、水をろ過する実験に取り組みました。
 泥水が砂を通すと透明になったり、青色着色した水が、活性炭を通すと、再び透明になる様子を見て、驚きを隠せないようでした。

全国学力学習状況調査。解答中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6年生が『全国学力学習状況調査』に取り組んでいます。
 丸一日、テストを実施します。
 国語と算数、そして今年は、理科も科目に入っています。

 40分間という区切りの中で、冊子状になった問題用紙と別紙の解答用紙をにらめっこ。集中して取り組んでいるので、一つのテストが終わるごとに、「ふうっ」と大きな安堵をついています。

晴れた〜!!

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、運動場で遊んでもいいですか?」
朝一番に、職員室に笑顔で聞いてくる子どもたち・・・。

ずっとずっと、雨天が続いたので、久しぶりの晴れの天候に、朝から遊びたくてうずうずしていたようです。

写真は、昼休みの様子。温かな春のそよ風が吹く中で、楽しく遊ぶことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 家庭訪問・心臓(心電図)検査(1年)
5/12 委員会
5/13 遠足(3,4年)・SC
5/14 耳鼻科検診・眼科検診
5/15 遠足(5,6年)