TOP

4年社会見学 柴島浄水場〜1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の社会見学となったのは、4年生の柴島浄水場でした。
 地下鉄 西中島南方まで乗車して、徒歩10分ほどの位置に、広大な施設の柴島浄水場があります。

 到着した4年生は、多目的室で、浄水場の大まかな仕組みなどをプレゼンしてもらいました。そして、グループにわかれて、水をろ過する実験に取り組みました。
 泥水が砂を通すと透明になったり、青色着色した水が、活性炭を通すと、再び透明になる様子を見て、驚きを隠せないようでした。

全国学力学習状況調査。解答中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6年生が『全国学力学習状況調査』に取り組んでいます。
 丸一日、テストを実施します。
 国語と算数、そして今年は、理科も科目に入っています。

 40分間という区切りの中で、冊子状になった問題用紙と別紙の解答用紙をにらめっこ。集中して取り組んでいるので、一つのテストが終わるごとに、「ふうっ」と大きな安堵をついています。

晴れた〜!!

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、運動場で遊んでもいいですか?」
朝一番に、職員室に笑顔で聞いてくる子どもたち・・・。

ずっとずっと、雨天が続いたので、久しぶりの晴れの天候に、朝から遊びたくてうずうずしていたようです。

写真は、昼休みの様子。温かな春のそよ風が吹く中で、楽しく遊ぶことができていました。

集団下校訓練

画像1 画像1
昨日は、地域班に分かれて、「顔合わせの会」を行いました。
自己紹介をしたり、安全な登下校について話し合ったりして、2時間目を過ごしました。

5時間目には、集団下校訓練をしました。
高学年のリーダーと副リーダーが1年生を教室に迎えに行き、運動場まで連れて行きます。
そのあと、地域班ごとに整列し直し、下校しました。帰り際には、校長先生と元気よく「さようなら」とあいさつを交わしている子どもたちでした。

よろしくお願いします!

 降り続く雨の中、講堂では元気なあいさつが聞こえてきます。
「おはようございます。」今日は、児童朝会がありました。一年生もしっかりと並んで、朝会に初参加です。
 毎週月曜日は、児童朝会の日になります。雨天の場合は、放送朝会になることがほとんどですが、本日は、『見守り隊との対面式』がありましたので、講堂で行いました。

 見守り隊との対面式・・・
 見守り隊の方がお話をされる間、子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。児童代表のあいさつのあと、全員で「よろしくお願いします」と、またまた元気にあいさつができていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 耳鼻科検診・眼科検診
5/15 遠足(5,6年)
5/18 遠足1年
5/19 クラブ
5/20 遠足2年・C‐net