ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

一週間だけの新緑    (校長室だより 4.27)

 先日予告しました広葉樹の芽吹きが、週末にちょうど山頂まで到達しました。その美しさや躍動感を「何とか皆様に写真で届けたい。」と思い、日曜日にあちこち歩き回りました。しかし、いざ写真に撮ろうとすると電線があったり黄砂でもやがかかっていたりで、思ったような写真は撮影できませんでした。(もちろん技術が未熟ですが・・・)
 皆さんにどれだけ伝わるかわかりませんが、2枚の写真を載せました。新葉の緑と針葉樹の緑との対比、モクモクとした躍動感を正確に伝える写真のうで前がなくて申し訳ありません。実際はもっともっと美しいです。
 この美しさは、あと一週間限りです。私は、地元なのでもう少し楽しませていただきます。皆様もお時間があれば、ゴールデンウィークに山側へお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会スタート! (2,4,6年 4月23日)

画像1 画像1
今年度1回目の児童集会(2,4,6年)がありました。児童集会は、集会委員会の児童が、みんなで楽しめるゲームを考え、準備をし、司会進行を担当します。本来の児童集会は、たてわり班ごとに集まって、2,4,6年生が入り混じっていっしょに遊ぶのですが、まだたてわり班が決まっていないので、今日はクラスごとに整列しました。

本日のゲームは、“集会委員が言いましたゲーム”です。
続きを読む

授業力向上をめざして (4月22日)

画像1 画像1
22日は、先生方の勉強の日! 放課後、英語活動研修会と体育実技研修会が行われました。授業力アップを目指した取り組みです。

まずは英語活動から。講師は、5年生のK先生と、6年生のM先生。毎週金曜日朝のEnglish Time(イングリッシュタイム)と、高学年で週一回ある外国語の授業の内容についての伝達研修です。低学年向けのものから高学年向けのものまで、歌やチャンツ、ゲームを教わり、実際にやってみました。また、学校にある教材の有効な使い方や指導のポイントなどを、資料を見ながら学びました。今後の英語活動に活きてくるはずです。

担任による授業(活動)とC−NETのJ先生による授業。この両輪で、今年度も英語活動を進めていきます。
続きを読む

校区たんけん (3年 4月22日)

画像1 画像1
2,3時間目、校区たんけんに行ってきました。校区を5分割しコースを設定、各学級も5分割して、それぞれのコースごとにわかれてたんけんを行いました。コースは、「阿倍野筋・松崎町」「三明町」「美章園」「文の里1」「文の里2」の5コースです。
続きを読む

お疲れ様でした (6年 4月21日)

画像1 画像1
6年生を対象に「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」が行われました。国語AとB、算数AとB、そして今年は理科も。午前中5種類のテストを受け、午後は学習・生活についてのアンケートに答えました。丸一日テストざんまい、なかなかハードな一日となりました。

6年生のみなさん、最後まで粘り強く問題に向き合うことはできましたか? とても疲れたと思います。本当にお疲れ様でした。
学校行事
5/18 たてわり班長会議AB
心臓検診
5/19 遠足1年
クラブ開始
5/20 たてわり班長会議CD
放課後ステップアップ1年4〜6組・2年1組
5/21 遠足4・5年
内科検診3・6年
5/22 遠足3年
放課後ステップアップ2年2〜5組・5年・6年
学級写真申込締切日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地